ここ数年、銀行の手数料がじわじわと上がりつつある。『みずほ銀行』など大手では、かつては手数料が無料だった窓口での両替が、口座のない人は有料になり、口座があっても一定枚数までしか無料にならない状態。

『ゆうちょ銀行』では、同行の口座同士の送金手数料を値上げし、その他銀行への送金手数料も引き上げようとしている。

 いったいなぜ?

 銀行業界に詳しい経済評論家の加谷珪一さんはこう話す。

ATMの維持が困難に

「かつて銀行は、預かったお金を集めて、お金を借りたい人や企業に預金金利よりも高い金利で融資する、その差額で利益を得ていました。ところが、ずっと低金利が続いていてそれが難しくなり、銀行はATMの手数料で稼ぐようになっていたのです。

 そしていまや、ATMの維持そのものが負担になり、減らしていこうという流れになっています。銀行としては、ATM手数料も見直しつつ、それ以外の手数料でも稼ぐ必要が出てきたわけです。この流れは今後も続きます」

 となれば、手数料に関する負担はさらに増えていくことに?

「いずれは通帳の発行に手数料がかかるようになりそうです。紙の通帳はコストがかかるので、大手銀行が有料化を検討し始めているという報道が1年ほど前にありました。

 将来的には口座の維持管理にも手数料がかかるようになるでしょう。アメリカの銀行などでは、口座の残高が一定額を下回ると手数料を取られるというのは当たり前。これが国際標準になってきています。日本も、それにならおうということ」(加谷さん、以下同)

 負担を抑える方法はないのだろうか。

銀行にとって“大事な客”になることです。これからは、ローン返済などに滞納がなく、口座に一定の残高をキープしている人が、手数料や金利の優遇を得られるようになってくるでしょう。

 そうなったら、なんとなく銀行お金を預けるのはやめること。いくつもの銀行に、お金をちょっとずつ分けて預けているようだと、高い手数料を取られるようになります。銀行は1つか2つに絞って、残高を多めにキープするようにしましょう」