正社員と同じ仕事を担っているのに、賃金は低く退職金もなし。休職制度さえ使えない。労働者の4割を占める非正規雇用が置かれている、厳しい現実だ。

 そんななか、格差や差別の解消を求める非正規労働者の裁判が相次いでいる。昨年2月、日本郵便の非正規社員3人が正社員との格差是正を求めた裁判では、扶養手当などの全額支給が命じられた。また、大阪医科大のアルバイト職員による非正規の待遇格差是正裁判でも、大阪高裁が賞与の支給を認めている。

 彼らの「武器」は、非正規労働者と正社員との間で、労働条件に不合理な差をつけることを禁じた『労働契約法20条』。格差と闘う当事者に話を聞いた。

正社員と10年間で1200万円の給料格差

1人態勢のため売り場から離れられない、と後呂さん
1人態勢のため売り場から離れられない、と後呂さん

 地下鉄のホームに電車が滑り込んでくる。ホコリっぽい風とともに乗客が吐き出されると、英語やハングル、中国語など、さまざまな言語が飛び交う。ここが土産物店の販売員・後呂良子さん(65)の職場だ。

 東京メトロの子会社『メトロコマース』の契約社員として働き始めて、今年で13年。契約は1年更新だ。時給1100円では、フルタイムで働いても手取りで月13万円ほど。

「お昼はホームのベンチで食べています。外食する余裕はありません。新人もベテランも一律1000円だった時給を10年前に、10円ずつ上がるよう交渉したんですよ。でも、いまのほうが生活は苦しい。物価や交通費、家賃がどんどん上がっていきますから」(後呂さん、以下同)

 休憩時間は「早番」と「遅番」が重なる、わずかな時間帯だけ。店舗は1人態勢なので、持ち場を離れるわけにはいかない。

「だから、それまでトイレはガマン。膀胱炎になったことのない販売員はいないんじゃないかしら」

 売り場では、電車の模型や一筆箋などの土産物が、ひとつひとつラッピングされ、棚に陳列されている。ホコリがつきやすいので棚は小まめに拭き、在庫を確認して、補充や発注の管理を行う。このホコリにPM2・5が含まれていると知ってから、マスクを欠かさないようになった。

「裁判に限らず非正規の闘いを広げていきたい」と後呂さん
「裁判に限らず非正規の闘いを広げていきたい」と後呂さん

「売店勤務のときは、雑誌や飲み物、たばこの銘柄を全部暗記して、その位置をイラストに描いて頭に叩き込んでいました。そうでなければ、ラッシュの時間帯は間に合わないんです」

 こうした仕事は、正社員でも、契約社員であっても変わらない。

「売り上げを作りましたし、それで表彰もされました。この仕事にプライドを持っています。社員と同じ仕事をして、同じ尊厳を持っているんです。

 なのに、正社員と契約社員とでは10年間で1200万円も賃金が違う。正社員には住宅手当や家族手当が用意されていますが、私たちにはない。1日でも休んだり遅刻したりすると、契約社員にとって唯一の皆勤手当てがつかない。少しぐらい具合が悪くても、みんな出てきます