受験お作法2.0

 お受験コンシェルジュ&戦略プランナーのいとうゆりこさんが、東京都・神奈川県の小学校受験を中心に、学校説明会や幼児教室ではなかなか教えてくれないリアルな“お受験情報”を発信。小学校受験本番を迎える、幼稚園年長のお子様方に焦点を当て、保護者ともども1年間どのように戦い抜いていけばいいのか各月ごとのポイントを教えてくれます!

 7月編では、志望校の最終調整をするにあたり確認しておきたい「付属校」と「受験校」の違いに焦点を当てます。

■付属の大学があったとしても、大学受験推進校の場合も

 7月も後半となった現在、学校説明会もひと通り終わり、志望校の最終調整段階に入っていらっしゃるころかと思います。しかし第一志望は決まっても、併願校や滑り止めをどこにするか、まだまだ悩まれている方も多いですよね? 

 第一志望と違い、併願校や滑り止めの受験でありがちな失敗は、面接や願書で「学校の教育方針」と異なる旨を書いてしまうことです。できるならば第一志望と似ている教育方針の学校を受験したいところですが、試験日程やブランドイメージに振り回されて、なかなか定まらないのが現状だと思います。

 学校は大きく分けて、「別学(男子校/女子校)」か「共学」か、「付属校」か「受験校」か、というところで分けられるかと思いますが、「付属」といっても、大学まで付属なのか、小中高のみ付属なのか、「受験校」といっても、中学受験推進校であるのか、大学受験推進校であるのか……などといった違いがあります。

 そこで今回は、学校選びの際におさえておきたい、「付属校」と「受験校」について詳しくお話ししていきます。

 まず「付属校」の場合ですが、大学が付属であっても、大学受験推進校の場合もあります。例えば東洋英和女学院の場合、最近では9割以上の生徒が他大学を受験し、付属の東洋英和女学院大学への進学は1割程度。

 つまり、学校側が他大学への進学を推奨しているのだと考えられますよね。あるいは聖心女子学院の場合、聖心女子大学へ内部進学は約半数。1/4は他大学を一般受験し、その他の学生は指定校及び一般推薦にて他大学に進学するそうです。

 また、付属の白百合女子大学への進学率が1割未満の白百合学園は、中学受験の最高峰である桜蔭・女子学院・雙葉学園の女子御三家に次いで中学偏差値が高く、東大を目指せる付属女子校として選ばれるご家庭も多いと思いますが、特に医師家庭には人気があり、他大学の医学部・歯学部への進学実績には定評があります。