「リラックスした状態で目を開いて正面を向いたとき、黒目の3分の1以上が上まぶたで隠れているようでしたら、眼瞼下垂(がんけんかすい)が疑われます」

 こう語るのは、眼瞼周囲手術のスペシャリストとして定評がある、帝京大学医学部附属病院の小室裕造主任教授だ。

加齢、化粧、コンタクトレンズが原因に

 眼瞼下垂は最近、キャスターの宮根誠司や歌手の和田アキ子が手術を受けたと公表したことでも話題になった。小室主任教授によると、眼瞼下垂には先天性(生まれつき)のものと後天性(成長してから)のものがある。後者の場合、多くが加齢にともなう自然な老化現象であり、50~60代の女性患者が大多数を占めるという。

「眼瞼下垂は、年をとるにつれてまぶたを上げる筋肉が弱くなったり、その筋肉と一緒になってまぶたを引き上げている薄い膜(腱膜)がはずれたりすることで起こります。実は、腱膜はそれほど丈夫でなく、土台である『瞼板(けんばん)』という組織にガッチリとくっついているわけでもありません。刺激を受けることで腱膜が伸びる、もしくは瞼板からはずれ、まぶたが垂れて、ものが見えにくくなってしまった状態。それが、眼瞼下垂という症状なのです。

 加齢以外の原因としては、白内障などの手術が影響して起きる場合もあるほか、アトピーや花粉症持ちの人、お化粧歴が長い人、コンタクトレンズを長期間使っている人にもよく見られます」(小室主任教授、以下同)

 コンタクトレンズユーザーは、女性に人気のカラコンはもちろんのこと、ハードからソフトレンズまで、つけはずしの際には必ずまぶたを引っ張るし、コンタクトはもともと目のなかに入れて使用するもの。まぶたの筋肉や腱膜が常に刺激を受けていることは、私たち素人でも容易に想像することができる。

 さらに、アトピーや花粉症がある人はかゆくて目をこすりがちになるし、化粧歴が長ければ、クレンジングで目のまわりをゴシゴシ洗うのも相当な回数になるだろう。まぶたを刺激しがちな女性に多い症状であるというのも、うなずけるものがある。

 昨今では、30代、40代で病院を訪れる人も増えてきたというから、上記の動作に心当たりがある女性は要注意だ。

 ちなみに、腱膜のはがれが原因の眼瞼下垂を『腱膜性眼瞼下垂』といい、「このタイプがもっとも多い」と、小室主任教授。

 “睡眠不足なの? 眠そうな顔をしているよ”、そんな指摘をされることが増えてきたら、まずはこちらの眼瞼下垂を疑ってみて。

「さらには、筋肉や腱膜自体には問題がないものの、まぶたの皮膚がたるんで眼瞼下垂のように見える『偽眼瞼下垂』という症状もあり、両方が合併していることもよく見られます」