小5男子は過去最低、中2男子も過去5年で最も低い点数を記録。

 昨年12月に公表された、全国の小学5年生と中学2年生、約201万人を対象にスポーツ庁が実施した2019年度『全国体力・運動能力、運動習慣等調査』(全国体力テスト)によれば、子どもの体力が急落しているという。

 調査は、’19年4月~7月に行われ、男女双方に「握力」「50m走」「ソフトボール(ハンドボール)投げ」など8~9項目を測定。平成20年度の調査開始以降、なだらかに数値は上がってきていたのだが、令和元年度は小・中学生の体力合計点が男女ともに低下。驚くことに、小・中学生どちらも女子より男子が大きく低下し、とりわけ小学生男子は過去最低の数値を記録──という結果が明らかになったのだ。

 スポーツ庁は低下の背景として、「授業以外の運動時間の減少」「平日1日当たりのテレビ、スマートフォン、ゲーム機などによる映像の視聴時間の増加」「児童生徒の肥満増」などを挙げており、運動習慣の確立に加え、運動時間を延ばす施策を推進するとしているが……。

スポーツ庁実施の全国体力・運動能力、運動習慣等調査より
スポーツ庁実施の全国体力・運動能力、運動習慣等調査より

「なんで速く走らないといけないの?」

 こうした状況について『スポーツマンNo.1決定戦』などでもおなじみの照英は、

「僕らが子どものころに比べると、公園でできることが制限されています。しかも、遊具には対象年齢が定められているものもあって、親と子どもが一緒に身体を動かして遊ぶことができない。こういった環境下で、子どもたちに運動に関心を持てと伝えるのはおかしな話。身体を動かすための環境づくりから変えていかなければいけないのでは?」

 自身も3人の子どもを育てるパパであり、小学生を対象とした『熱血かけっこ塾』を開催するなど、スポーツに一家言を持つ彼は、近年の全国体力テストの推移を見て、「子どもたちと接していて体力的に下がっているという実感はない」と前置きしたうえで、「僕が子どもたちにかけっこや逆上がりを教えているときに気になったことは、向上心のなさ。“なんで速く走らないといけないの?”という雰囲気を感じました」と苦笑する。

 全国体力テストでは、「長座体前屈」など項目によっては向上している実技もあるものの、「握力」「ソフトボール(ハンドボール)投げ」などは低下が著しい。特に、先述したように小学5年生男子の急落は言葉を失うものがある。

「何のために体力テストをしているのか、きちんと子どもたちに伝えているのかなって。ある日突然、“今度全国体力テストを行います”と伝えても、子どもたちがやる気になるとは思えない。ただのデータの採取になっているなら本当にもったいない! 子どもたちの成長の道しるべとしての体力テストという視点を持たないと」(照英さん)