日本相撲協会は10日、新型コロナウイルスに力士1名が感染したことを発表した。力士は4日に発熱し、1度は熱が下がったものの、再び発熱して検査を受け、陽性、陰性と結果が二転三転したものの、9日に陽性反応が出たそうだ。力士名や所属部屋などは発表されていないが、幕下以下の力士だという。また、所属する部屋では稽古を休み、部屋で待機しているそうで、力士の早い回復と、これ以上の感染が広がらないことを祈っている。

 これに先立って、協会は5月10日から開催予定だった大相撲夏場所を、2週間延期して5月24日からとしていた。同時に、状況を見合わせながら通常開催か縮小開催、再びの無観客開催、また、中止もあり得ること、さらに7月の開催も2週間延期を発表していたが、もろもろ予断を許さない状況だ。

3月の無観客プロジェクト・チーム

 しかし、相撲協会は3月の春場所を無観客で15日間遂行させている。ほかのプロスポーツでも無観客試合はいくつかあったが、15日間にわたって、毎日開催することができたのは大相撲のみ。一定のノウハウを手にしているのだから、慌てずに対処してもらいたい。

 さて、その無観客場所だが、開催の裏に「無観客プロジェクト・チーム」というものがあったことを、テレビ中継を見ていて知った。どんなことが裏でなされ、ノウハウが積み重ねられたのか? “プロフェッショナル”大相撲版を知りたいと思い、チームを束ねた相撲協会広報部の高崎親方(元・幕内の金開山)にお話を伺った。

――少し時間が経ちましたが、無事に春場所の15日間を終えられ、今どのように感じられていますか?

高崎親方 正直なところ、15日間が無事に終わったという感覚はないんですね。もともとが異常事態です。だから、そのことに対して「無事」という思いは全然なくて。前例のないことをやって、これが無事だったのか正解も分からないですし、「やった」とか「がんばった」とかいう達成感とも違うんです。

――15日間なんとか切り抜けられた、という感じでしょうか?

高崎親方 はい、そういう感じですね。草をかき分け進んだ、一日一日の積み重ねでの15日間です。

――「無観客プロジェクト・チーム」は高崎親方の発案で始まったものなんでしょうか?

高崎親方 発案というか、春場所が始まる1週間前の3月1日に理事会で「無観客でやる」と決まって、同時に「放送はする」ことも決まりました。そうなるとメディアの窓口が広報部になりますが、運営の面も考えると広報部だけじゃなく、協会みんなでやっていかないと無理だと思ったんです。

 それで芝田山広報部長(元・横綱大乃国)と「毎日、各部署が情報を共有し、共通認識でやっていかないと大変ですから、集まりましょう」としたのが最初なんですね。