大相撲7月場所が名古屋から東京に場所を移し、2週間遅れで19日に始まった。当初は「無観客で」とされていたが、13日の理事会で急きょ「通常の1/4にあたる2500人を上限に観客を入れて開催する」と決まり、相撲ファンは一気にザワついた。

 行くべきか行かざるべきか? 

 ちょうど都内の感染者数が増えてきた中での決定だ。野球やサッカーもキャパ数を減らしての開催を始めているとはいえ、あちらは屋外、こちらは屋内。まだほかの屋内競技は、どこも観客を入れて開催していない。

窓がほとんどない1階の換気は

 ツイッターで個人的に「7月場所、行きたいか?」というアンケートを取ったら、152人から回答があり、イエスは12.5%、ノーは87.5%と、圧倒的にノーだった。

 思えば2階廊下には大きな窓はあるものの、館内は扉のみで国技館の換気が心配だ。さらに相撲といえば付き物のお弁当やアルコール類などの販売もなく、午後1時からの開場だという(普段は朝8時開場)。チケットは1日につき「1人1枚のみ」の販売。本来4人座れるマス席も1人で座るという。

 果たしてそれで楽しめるのだろうか? 

 悩んだが、とりあえず申し込んで当選したら行こう、とポチったら、簡単に当たってしまった。日ごろは争奪戦、わずか10分たらずで全15日間のほとんどが売り切れるチケットは初日と千秋楽以外、ほぼ売れ残り。いつもどおりに多めに申し込んでしまった人たちがリセールに出したチケットも山ほどあった。

 そして行ってきた。

令和2年大相撲7月場所。国技館の外にあるのぼりの本数も少なく、ソーシャルディスタンス状態(筆者撮影)
令和2年大相撲7月場所。国技館の外にあるのぼりの本数も少なく、ソーシャルディスタンス状態(筆者撮影)

 開催3日目の21日。午後1時開場というが、市中感染が増えていることも鑑みて、午後3時ころに国技館に到着。着いてまず気づいたのは、日ごろは国技館の周囲ににぎにぎしく並ぶ、関取や行司さんの名前を入れた「のぼり」がほんのちょっとしかない。間に合わなかったのだろうか? それとも、コロナ禍でタニマチさんが減ったのだろうか? 寂しい気持ちで入口へ行くと、いつもは親方衆がもぎり役で座る「木戸口」にはフェイスシールドを付けた男性が2人立って、「チケットを拝見させてください」と言う。

 そのまま自分で「本日の取組表」や館内での注意事項を書いた紙を受け取り(いつもは親方衆が手渡ししてくれる)、手をアルコール消毒し、発熱検査。「カメラのほうを見てください」と言われ、「はい、大丈夫です」で、やっと館内へ。

 案内係の人も全員がマスク+フェイスシールド。いつもはワイワイ大勢でにぎわう廊下には、ほとんど人がいなくてシーンとしている。粋なたっつけ袴姿のお茶子さんたちがいるはずの「お茶屋さん」も閉店で真っ暗。お土産屋さんも一部のみの開店で、パンフレットを買いに行ったら「こんなで、寂しい限りです」という。名物の焼き鳥は販売していたが、買わなかった。

 心配していた換気だが、窓のほとんどない1階(マス席)は巨大な空気清浄機みたいのがいくつも稼働していて、空気を場内に送り込んでいた。2階は廊下の窓が全部開けられ、屋外(ベランダ部分)に自由に出られるようになっていて、廊下との間の扉も全開。換気は心配していたより大丈夫そうだった。

令和2年大相撲7月場所。1階入り口に設置された空気清浄機と思われるマシン(筆者撮影)
令和2年大相撲7月場所。1階入り口に設置された空気清浄機と思われるマシン(筆者撮影)

 また、お掃除の方も大勢がいらして、手に消毒液を持ってあちこち拭いていた。「たいへんですね」と声を掛けると「まあまあ」とニコリ。おつかれさまです。ちなみに館内あちこちに消毒液が置いてあり、自由に使えるようにもなっていた。

 と、まるで保健所職員の査察のようなことをしてから、やっと座席へ。