行政書士・ファイナンシャルプランナーをしながら男女問題研究家としてトラブル相談を受けている露木幸彦さん。今回は転職によって収入低下を繰り返すモラハラ夫との離婚を選択した女性の事例を紹介します。(後編)

【東大卒モラハラ夫との離婚】年収1800万円が半減、夫に尽くす妻が見た限界《前編》のあらすじ

 東大卒の夫・春樹(以下、すべて仮名)と結婚して丸17年、家事・育児を一手に引き受け、夫を支え続けてきた専業主婦の奈美さん。日ごろから奈美さんへの束縛が強く、モラハラ気質な夫は相談もなく2度の転職をして、1800万円だった年収が900万円に半減。住宅ローンの返済が危機に陥るも、自分の小遣いは減らさず、家を売ってお金を作ろうともしない夫に奈美さんは嫌気がさして離婚を決意するが、大学受験を控える長男を放ってはおけない。長男の世話を続けながら夫と離婚・別居するために、奈美さんが考え出した作戦とは?

<登場人物(すべて仮名、年齢は相談時点)>
夫:龍造寺春樹(46歳・会社員)
妻:龍造寺奈美(44歳・専業主婦)☆相談者
子ども:龍造寺玲央(16歳・春樹と奈美の長男)

苦渋の決断で親権を放棄した妻

離婚の成立には原則、旦那さんの承諾が必要ですが、『家に住むのは妻子』『子の親権は妻』という条件では旦那さんは首を縦に振らないでしょう」

 と筆者は苦言を呈しました。そのせいで離婚できないのでは元の木阿弥です。

「とにかく急を要しています。早く話を進めたいんです!」

 奈美さんは焦った様子で訴えかけてきたのですが、ストレスでできてしまった脱毛斑を今はかろうじて地毛の長さで隠すことができるものの、このまま同居、結婚のストレスを浴び続けた場合、ウィッグなどで隠さなければならない大きさになる恐れがあります。奈美さんは息子さんを置いて、1人で家を出るという苦渋の決断をしたというのです。

「息子さんの心情を考えるとどうなのでしょうか? 家に残された息子さんは、お母さんは僕より自分自身のほうが大事なんだと思うのではないでしょうか? これではご主人と同じ穴のムジナですよ」

 筆者は首をかしげたのですが、奈美さんは「勘違いしないでください!」と一喝。自分が子どもを捨てるような薄情な母親ではないことを力説し始めました。奈美さんが目指したのは離婚の成立と息子さんの世話の両立。息子さんの生活環境を変えずに離婚するにはどうしたらいいのかを考えた結果だそうです。

 奈美さんが親権を放棄したので、息子さんの親権者は消去法で夫になります。とはいえ亭主関白の夫は今まで洗濯、掃除、料理など一切の家事をしてこなかったのに息子さんの面倒をみることは無理でしょうし、身勝手な夫は何もしようとしないでしょう。

「息子さんの身の回りの世話をどうするのでしょうか?」と筆者は質問したのですが、奈美さんは「本当は主人から離れた場所にしたかったのですが、地区の委員や当番もやっている責任があるので……息子のために自宅と別宅を行き来して、できる範囲で家事をするつもりです」と言います。具体的には奈美さんの名前でワンルームを借り、家賃を支払い、自宅ではなく別宅で寝泊まりするスタイル。

 筆者と相談の上、奈美さんは夫との間で家事の方法や費用について事細かく決め、離婚に踏み切りました。もちろん、プライドが高い夫は三行半を突きつけてきた妻に対して、当初は「とにかく妻の言いなりになりたくない」という態度でした。しかし、いまさら夫が料理の仕方や洗濯機の操作、風呂の洗い方を覚えるのは屈辱以外の何物でもありません。そのため、奈美さんが引き続き家事をするという条件で離婚に応じたのです。そして家事の詳細についても、奈美さんの希望が反映される形になりました。