高学歴芸人というと、クイズ番組で活躍する京大卒の『ロザン』宇治原史規を思い出す人も多いだろう。

高学歴芸人が増えたのはなぜか

今は“隠れ”高学歴芸人がけっこういるんです。『M-1グランプリ2020』決勝メンバーを見ても、『おいでやすこが』のこがけんは慶應ボーイですし、『アキナ』の山名文和は偏差値68の超名門校・滋賀県立彦根東高等学校出身で名古屋外国語大学を中退しています。めちゃくちゃ秀才なんです」(テレビ局関係者)

 ブレイク中の『ニューヨーク』屋敷裕政も、関西圏の私大の中でトップクラスの同志社大学卒。

 もはや芸人でも“いい学校”を出ていないと、成功しないとも思えてくる──。なぜ芸人の高学歴化がここまで進んだのか。

「ものすごく簡単に言ってしまうと、芸人の数が激増しているからでしょうね」

 そう話すのは、テレビや映画に詳しい昭和生まれのライター・成田全さん。

あるテレビプロデューサーに取材したところ“この30年で芸人の数は100倍以上になった”と言っていました」(成田さん、以下同)

 そこには、NSCの設立が大きく影響しているという。

「NSCは吉本興業が運営する芸人養成学校で、東京や大阪など全国に8校あります。ほかにも人力舎運営のスクールJCAや、渡辺プロダクションのワタナベコメディスクールなど多くの学校があり、毎年すさまじい数の人がお笑いの道へ進んでいます」

 昔は師匠に弟子入りするか事務所のオーディションに合格するかの2択しかなく、芸人への道は狭き門だった。

「1982年にNSCができてから様変わりしました。そのNSC1期生には、ダウンタウンがいます。当時の生徒数は数十人で、ボウリング場の一角で授業が行われていたそうです」

 ダウンタウンの成功──。それはお笑い界に大きな衝撃を与えたという。

「彼らは80年代後半から活躍した『お笑い第3世代』です。同世代にはとんねるずやウッチャンナンチャンがいますが、2組とも日本テレビ系のオーディション番組『お笑いスター誕生!!』を勝ち抜いて芸能界入りしています。対して、ダウンタウンはお笑いの学校を出て芸人になって、スターになった。この違いは大きい」(前出・テレビ局関係者)