「頑張っても貯まらない」人は、意識を改革すべし

●アクション1 夢リストを作ろう!

 お金を貯めるなら、必ず定めたいのが、具体的な目標。

ぼんやり生活してお金が貯まるということはありえませんお金を貯めて、こうなりたい、これをやりたい、といった明確で前向きな目標や夢を持たないと、貯めるという努力ができません

 さらに、1年で100万円を目指すなら、月8万3000円の貯金が必要。これをコンスタントに捻出するのが難しいなら、ボーナスから20万円ずつ貯金して、残りを月5万円。または3か月15万円を目安にするなど、具体的な仕組みを作っていくことも重要です」

 さらに「頑張っているのに貯まらない」という人は、意識も改革したほうがいい。

ポイントはお金の使い方自分は浪費しているつもりがないのにお金がいつの間にかない、と感じる人はちょっとした行動の積み重ねがムダ遣いを生み出しているかもしれませんその買い物が、自分の立てた夢や目標よりも勝るものかを買う前に考えてみる癖をつけるといいですね

 下の「貯まらない人の共通点」をチェックし、自分のお金への意識をチェックしよう。

◆貯まらない人の共通点
・財布にいまいくら入っているかわからない
・誘われると、つい行ってしまう
・みんなが持っているものは欲しくなる
・割引や限定品に目がない
・ストレスは買い物で発散しがち
・家計簿をつけていない
・保険の満期がいつか覚えていない
・片づけが苦手
・この収入では「貯金はムリ」と思っている

●アクション2 ムダ遣い費を設ける

貯める仕組みを作る第一歩となるのが、現状を把握するための支出の書き出しです

 しかし、ここでも途中で挫折する人にありがちなパターンが。それは、最初から完璧にこなそうとすること。

1円単位まできっちり、毎日つけなくていい家計簿の目的は、お金の流れがわかることで、完璧な記録を残すことではありませんから

 そこでおすすめなのが、横山式の“ゆる家計簿”レシートをためて、店名とカテゴリー(食材、服、映画など)、金額だけを記録する

金額は100円単位、費目も分けなくても大丈夫だし週末にまとめてつけてもいい自分が気になる費目だけに絞ってもかまいませんまずは1か月続けてみましょう

 つけたら、必ず振り返りを。

「振り返りは“なぜ買ったか”と“本当に必要だったか”。それぞれの支出を消費、浪費、投資で分けて考え、翌月のムダ遣い防止に生かして。多少でも浪費枠があると“我慢感”が減って、無理なく節約が続きます」

【1】まずは支出を書き出す

100円単位のゆるっと家計簿を イラスト/赤松かおり
100円単位のゆるっと家計簿を イラスト/赤松かおり
【写真】「お金が貯まらない人の共通点」リストをチェック!

【2】振り返り&仕分け

  それぞれの支出を、生活に必要な「消費」、必要ではない「浪費」、将来、自分や家族に役立つ「投資(貯金含む)」に色分けしていくと、何にムダ遣いしたかが一目瞭然。

【3】予算どおりか支出を見直す

 消費70%、浪費5%、投資25%の割合が理想。浪費を0%にしないことが心の余裕を生む。大まかに分けて考え、出費を把握することで徐々に家計管理に強くなる。

月収30万世帯の支出
月収30万世帯の支出