昨年来のコロナ禍の影響から、通常より1ヵ月遅れて、11月1日にスタートした、NHK連続テレビ小説(通称・朝ドラ)通算第105作『カムカムエヴリバディ』。

 以前も書かせていただきましたが、朝ドラは年度前期が東京NHKの制作(通称・A制)で、後期は大阪NHKの制作(通称・B制)となっています。『カムカムエヴリバディ』はB制となるワケですが、このB制はいつも野心的な作品を送り出しているという特徴があるんですね。

 例えば、史上最年少・最年長ヒロインはいずれもB制ですし、朝ドラに男性主人公を19年ぶりに復活させたのもB制でした。

当記事は「東洋経済オンライン」(運営:東洋経済新報社)の提供記事です

 そして今回は、初のヒロイン3人交代制(登場順に上白石萌音、深津絵里、川栄李奈)という試みに挑んでいます。現在は視聴率的に少々苦戦しているようですが、変な“外圧”に負けず、是非とも面白い作品に仕上げていただきたいものです。

 さて、そんな朝ドラには様々な“法則”がある……と、以前指摘させていただきました。今回は、その続編をお送りしたいと思います。

法則1:キーパーソンは、“お父さん”!

カムカムエヴリバディ』で、ヒロインのお父さん役は、甲本雅裕。最近も『ただ離婚してないだけ』(テレビ東京系)の刑事役などでクセの強い演技を披露されていた方だけに、朝ドラでどんなお父さんを……と筆者は勝手に期待していたのですが、実直な和菓子職人という役どころでした。

 ただこの実直という点がポイントで、朝ドラではこうしたお父さんの性格が、ヒロインの人生へ、陰に日向に影響を及ぼすことが多いのです。

 例えば前作『おかえりモネ』のお父さん役は、内野聖陽。若い頃はトランペット奏者を目指していたということが、娘の百音(清原果耶)が音楽と出会うキッカケとなり、中学で吹奏楽部を立ち上げることになる、という具合。

 第98作『半分、青い。』のお父さん(滝藤賢一)の場合も、その漫画好きが影響して、娘の鈴愛(永野芽郁)が漫画家を目指すキッカケになっていましたね。

 また、ヒロインに対して強烈な影響を与える変人お父さんも多く、例えば第90作『花子とアン』のお父さん(伊原剛志)は逃亡生活者でしたし、第92作『まれ』のお父さん(大泉洋)は一獲千金を夢見る男、第96作『ひよっこ』のお父さん(沢村一樹)は何と記憶喪失でしたからね。

 こうした朝ドラのお父さん像について、筆者が教鞭をとる日大藝術学部で、テレビドラマの表現研究を専門としている教授たちと議論したことがあります。その結果、導き出した仮説は以下の通り。