目次
Page 1
ー この2年間で人気力士がゴッソリ引退
Page 2
ー 白鵬が語る、自身の優勝回数45回を超える力士
Page 3
ー 食パン、お守り、マカロンを売る国技館はまるで夏フェス

 大相撲5月場所が東京・両国の国技館で絶賛開催中だ。日本相撲協会は今場所から収容人数の上限を1日あたり9265人と、通常の87%にまで増やし、さぞや大にぎわい……が期待されたものの、ふたを開けてみたら平日の2階席は見事なほどにガラガラ、1階のマス席も空席が目立ち、まだまだ以前のような満員御礼続きには至っていない。

この2年間で人気力士がゴッソリ引退

 しかし、コロナ禍に突入した直後の2020年3月、ほかのプロスポーツ(屋内)競技に先駆けて「無観客興行」を開催。無事に15日間を走り抜け、次の5月場所こそ中止に至ったが、その後ずっと厳しい感染対策を敷いて開催を貫いてるだけあり、「コロナ時代の大相撲」の姿を少しずつだが築いてきている。

 コロナ時代の大相撲は、ちょうど世代交代の時期と重なった。

 この2年間で引退したのは2人の横綱白鵬と鶴竜にとどまらず、大関だった豪栄道、琴奨菊、それに栃煌山、勢、臥牙丸、豊ノ島、蒼国来、荒鷲などなど。その前の嘉風、安美錦、稀勢の里らもあわせると、2014年ころから始まった大相撲ブームを大いに支えた人気力士がゴッソリ引退したことになる。

 それに代わるように照ノ富士が大けがと病気から奇跡の復活を果たして横綱昇進を果たしたものの、足に爆弾を抱えた横綱には「1日でも長く」と、ファンは祈るような気持ちで見つめている。新たに大関となった正代や御嶽海らには猛スピードで昇進していく様子は見えないし、一時テレビのバラエティーをにぎわせた炎鵬は十両に苦戦している。絶対的に強い人がいない。今はそんな大相撲だ。

御嶽海
御嶽海

 そこに歯がゆさを感じる相撲ファンもいるようだが、果たして過重な期待はコロナ時代にふさわしいのだろうか? と感じる。プロスポーツなのだから勝って当然。相撲を取る当人も、結果が全てと考えるだろう。

 しかし今はまだコロナ禍なのだ。

 私たちはマスクをし、手に消毒液を吹きかけ、検温をし、密になりすぎるのを避け、換気に気を付けて暮らす。不自由な暮らしを続ける中で、猛烈に全力を出し切ることは一瞬は可能でも、大相撲のような15日間も続く興行にはなかなか難しいように思う私は甘いだろうか。

 日本相撲協会は力士たちに厳しい隔離生活を今も課している。出稽古(ほかの部屋に行っての稽古)は禁止で、場所前にはほとんど自由な外出もままならない。新型コロナウイルス感染対策ガイドラインに違反したとして、大関だった朝乃山は6場所(1年間)の出場停止処分の憂き目に遭い、今場所は西幕下42枚目まで番付を下げて来場所(名古屋)でやっと復帰だ。いろいろなことが異常事態のままで、普通ではない。そもそも、コロナ禍で共同生活を送る相撲部屋の日々のストレスは幾ばくのものだろうか。

 そうした中、江戸時代から続いてきた大相撲という興行は危機には危機なりの対応をする。コロナ禍3年目となる今年は、世代交代を生かす新たな大相撲観戦をスタイリングしている。