目次
Page 1
ー 両陛下が2年8か月ぶりに地方行幸啓
Page 2
ー 紀子さまによる“意趣返し”か
Page 3
ー 父親の決定で自分が批判される不条理

 国民の賛否が交錯する中、9月27日に行われた安倍晋三元首相の国葬には、秋篠宮ご夫妻や佳子さまをはじめとする7人の皇族方が参列された。

「憲法上、国政権能を有しない皇室の方々は、政治に関与したり影響を与えたりすることが許されません。欠席されれば、安倍元首相や岸田政権へ反発する意思表示と捉えられるため、ご出席以外の選択肢はなかったといえます」

両陛下が2年8か月ぶりに地方行幸啓

 そう話すのは、國學院大學で講師を務める天皇・皇室研究者の高森明勅さん。

「憲法第1条で、天皇は《日本国の象徴であり日本国民統合の象徴》と定められており、近親の皇族方もそれに準じます。国民統合の象徴としての役割が前提にあるからこそ政治にノータッチなのです。

 国葬は、結果的に国民の統合ではなく分断を加速させるきっかけになってしまった。使者を派遣された天皇・皇后両陛下や上皇・上皇后両陛下をはじめ、皇室の方々は残念なお気持ちを抱かれていると拝察します」(高森さん)

“穢れ”から遠ざかるという考え方によって、国葬を欠席された天皇陛下と雅子さまだが、10月1日に開幕した国民体育大会『いちご一会とちぎ国体』には、おふたりそろってお出ましになった。

「コロナ禍以来、東京都外へのお出ましを控えておられたため、およそ2年8か月ぶりの地方訪問でした。当初は1泊2日の日程が検討されていましたが、感染対策の観点から日帰りに。栃木県までの往復の交通手段は車で、ご訪問先が事前に特定されると沿道に人が集まりかねないことから、“ご到着時に具体的な場所を報じることは禁止”など、報道にも制限が設けられました」(皇室担当記者)

 午前10時前に皇居を出発された両陛下は、国民体育大会の開会式に臨席されたほか、鹿沼市の地域交流の場となっている北犬飼コミュニティセンターをご訪問。

「陛下は今年2月の誕生日会見で、オンライン公務のメリットに触れつつも、“実際の訪問でしか成し得ない部分はある”と、コロナ禍の収束を願っておられました。ようやく、地元の人々とふれあい、土地の雰囲気を肌で感じることができ、胸にこみ上げるものがおありだったのでは」(宮内庁関係者)