目次
Page 1
ー 若い女性から支持される濃厚な味わい
Page 2
ー 儲かる、ロスがない商品として優秀
Page 3
ー 海外でも受けた日本の焼きいも

 昨今ではスーパーの入り口付近に1年中ある焼きいも。昔はなかったのに、置いているところが増えたのは、一体なぜなのか。例えば、その香ばしい匂いを漂わせることで、食欲がそそられ全体の売り上げもアップする、ということも……。そして、あのいい香りはアロマだという都市伝説もあるがその真相は!?

若い女性から支持される濃厚な味わい

 スーパーに入ると鼻腔(びこう)をくすぐる甘く香ばしい香り……。近年、入り口付近に焼きいも機を置くスーパーが増えている。

スーパーでの焼きいも販売が一気に広まったのは2010年ごろ。その要因の1つに屋内でいもを焼くことができる機械の開発があります」と話すのは、流通ジャーナリストの石橋忠子さん。

「さつまいもはじっくり時間をかけて焼くことで甘みが引き出され、家庭で焼くのとは段違いのおいしさとなります。そこで、昔の移動販売では薪(まき)やガスの火で熱した石の上にいもを置き、じわじわと熱を加えて焼いていました。だから『石焼きいも』というのですが、この焼き方は火を使うので、スーパーなどの屋内では実施できませんでした」

 食品機械メーカーが1990年代後半に安全性が高く消防法に抵触しない電気式の焼きいも機を開発。その後も改良を重ね、誰が作業してもおいしい焼きいもができるようになった。

 焼きいもコーナーの増加には、さつまいもの品種改良も影響している。

「以前は、ホクホクした食感の焼きいもが人気でした。しかし、甘くねっとりした食感が特徴の安納芋が新品種として登場。その濃厚な味わいが若い女性を中心に支持され、焼きいもは天然スイーツのような感覚で食べられるようになっていきました」

 安納芋は冷やしてもおいしいため、冬の風物詩だった焼きいもが夏も含めて1年中売れる通年商品に変化するきっかけにもなった。

「2007年ごろには安納芋がブームとなり、似た食感の『紅はるか』『シルクスイート』などの新品種も続々と開発されました。生産者側もスイーツのようなおいしさのいもを目指して品種改良に励んだことで、焼きいものイメージは大きく変わり、年齢・性別を問わず広い客層に受ける商品となったのです」

 その後、消費者の健康志向が高まり、焼きいもブームを後押しすることになる。

「さつまいもは食物繊維が豊富で、血糖値が上がりにくい食品。そこで、お菓子を食べるより美容や健康にいいと、おやつとして焼きいもを食べる人が増えました。満腹感も得られるので、シニア世代ではお昼ごはんとして焼きいもを食べる人も多いようです」