目次
Page 1
ー 実は「F1層」の若い女性がターゲットだった!
Page 2
ー 以前の土曜ワイド劇場ドラマはお色気満載だった
Page 3
ー シリアスな高田純次を見られるのはココだけ!
Page 4
ー 最終回はぜひSNSで「ドラマ実況」を

 2時間ドラマの金字塔『西村京太郎トラベルミステリー』(テレビ朝日系)が12月29日、41年の歴史に幕を下ろす。十津川省三警部と亀井定夫刑事がタッグを組み、日本各地の列車を舞台に難事件に挑む姿は、残念ながら2022年で見納めになる。

 時刻表をめくって犯人の足取りを推理、捜査本部に設置されたボードの相関図で容疑者について説明、犯人逮捕の瞬間にはなぜか捜査班が全員集合……。そんな2時間ドラマでは「お約束」と言えるシーンを、誰もが1度は目にしたことがあるのではないだろうか。

 最終回を前にレジェンド作品の軌跡を振り返り、その魅力をあらためて掘り下げてみたい。

実は「F1層」の若い女性がターゲットだった!

 見知らぬ街に降り立ち、旅先で想定外の事態に見舞われ、相棒と共に難事件を解決していく……。いまやおなじみとなったストーリー構成だが、こうした2時間ドラマのひな型は『西村京太郎トラベルミステリー』(以下、『トラベルミステリー』)によって作られたものだという。

『2時間ドラマ40年の軌跡 増補版』(東京ニュース通信社)の著書を持つ、阪南大学の大野茂教授が解説する。

「『トラベルミステリー』が始まったのは1981年11月17日。大阪朝日放送で制作された同名タイトルのドラマを経て、土曜ワイド劇場で放送された『終着駅<ターミナル>殺人事件 上野-青森 ミステリー特急ゆうづる』が初回です。

 土曜ワイド劇場は“お茶の間にいながら非日常を視聴者に楽しんでもらう”というコンセプト。それを体現したドラマが『トラベルミステリー』でした。

 当時は日本の鉄道網が発達して新幹線が次々に開通、地方の在来線と結びついていった時期。かつては行けなかった地域にも足を運びやすくなり、多くの人が旅を楽しむようになりました。『アンノン族』と呼ばれる若い女性の一人旅がブームになったのも同じころです。そんな旅先で思いがけない事件が起きる……。それが新鮮だったのでしょうね。

 加えて、70年代後半には横溝正史の小説『犬神家の一族』が映画化、大ヒットするなど日本中がミステリー・ブームに沸いていた時期。『トラベルミステリー』は、そうしたタイミングが絶妙に重なって始まった作品なんです」(大野教授、以下同)

 コンプライアンスが叫ばれる現代とは違い、テレビの規制もゆるかった時代。2時間ドラマには温泉でのヌードなど、「お色気シーン」がよく盛り込まれていた。