目次
Page 1
ー 湧出量の関係から“浴槽の湯をすべて抜けない”ところも
Page 2
ー 源泉かけ流し=絶対に清潔という認識は捨てるべき
Page 3
ー 掛け布団をクリーニングに出すのを見たことがないホテルも

 今年で創業158年となる老舗旅館の温泉から基準値の3700倍となるレジオネラ菌が検出された。旅館では大浴場の湯の入れ替えを年2回しか行っていなかったというのだから、開いた口が塞がらない。もしかしたらホテルにも似たような事例があるのかも……。取材を進めると、おぞましい実態が明らかになり―。

「これからどう再建していくのか……旅館運営会社の前社長も亡くなってしまい、ニュースを見て胸が締めつけられる思いでした」

湧出量の関係から“浴槽の湯をすべて抜けない”ところも

 2月に福岡県の老舗旅館『大丸別荘』の大浴場のお湯から、基準値の3700倍となるレジオネラ菌が発見された。湯の入れ替えは年2回しか行っておらず、塩素による消毒も怠っていた。冒頭で話すのは『温泉教授』の愛称で知られる松田忠徳さんだ。話を続ける。

前社長が会見で“レジオネラ菌は大した菌ではないと思っていた”と話したのを聞き、衝撃でした。とんでもなく甘い認識ですよ

 松田さんは20年以上にわたり温泉施設などで基準値を超えるレジオネラ菌が検出されたニュースを追ってきたという。

レジオネラ菌に関するニュースは、1週間に1回は報道されている印象です。その報道の頻度が長年にわたって変化がないことから、私はほかにも適切な清掃を行っていない施設はたくさんあると思っています。何人もの命が失われた事例もあるだけに、徹底した清掃を心がけてもらいたい」(松田さん)

 レジオネラ菌は土壌や河川など自然界の至るところに存在する細菌で、20℃から50℃の水温で繁殖する。菌を含む細かな水滴を吸い込むと感染し、肺炎などの症状を引き起こす。最悪の場合は死に至ることも。

 菌の繁殖を防ぐため、自治体によって異なるが、源泉かけ流しの温泉なら毎日、循環ろ過をしている温泉なら週1回以上、お湯を交換するよう条例で定められているところが多い。しかし、温泉事情に詳しい旅行業界関係者は、

「まじめに清掃を行い、清潔な温泉を提供している温泉施設が圧倒的に多数ではあるんです」

 と前置きしたうえで、こんな話を明かす。

「循環ろ過しているお湯を完全に抜いて入れ替えるのが年2回というのを、家庭のお風呂に置き換えたら恐怖でしかありません。でも、そういった旅館が少なからずあるのが実情です。とある源泉かけ流し温泉の旅館は、お湯を完全に抜いて清掃するのは“月1回”と話していました。湧出量の関係から“浴槽の湯をすべて抜けない”と話すところもありました