目次
Page 1
ー 炎上の原因は「危険への不安」
Page 2
ー 若者の目に映る“過激な演出”

 3月31日に最後の放送を終え、17年の歴史に幕を下ろした『スッキリ』(日本テレビ系)。だが、その終わり方はスッキリとはいかなかった。

「3月24日の放送で栃木県にある『那須どうぶつ王国』から生中継するコーナーがあり、オードリーの春日俊彰さんが出演しました。そこでMCの加藤浩次さんからの、“足元に気をつけろよ”“池に落ちるなよ”などの煽るような振りを受けて、春日さんがペンギンのいる池にわざと落ちました。

 その結果、ペンギンたちが驚き騒ぐ映像が流れ、視聴者からクレームが殺到。那須どうぶつ王国が日本テレビに抗議すると、『スッキリ』もホームページに謝罪文を掲載し、27日の放送では加藤さんが経緯を説明したうえで“春日くんに対して、僕が振りという形で追い込んでしまった”と謝罪しました」(スポーツ紙記者)

炎上の原因は「危険への不安」

 振りに応えて、池に落ちるというお笑いの“教科書”どおりではあったが、ここまで騒ぎになった理由について、メディア研究家の衣輪晋一さんはこう指摘する。

「今回のケースでは、視聴者にペンギンがかわいそうだと感じさせたこと炎上した一番の要因だと思います。よくある演出や流れだとしても、見ている側が、出演者の行為で周りに迷惑がかかる、危険だと不安に思ってしまうと、不快に感じてしまいます。

 ただ、煽った加藤さんも、『めちゃイケ』時代は“暴れん坊”キャラでしたし、そこが持ち味でもあります。また、水があったら落ちるというのが、芸人の本能でもあると思います。そういった意味では、今回の事態は予見できることなので、スタッフも止めるべきでした」

 “お決まり”の笑いではあるが、SNSでは《時代錯誤》と指摘する声も上がっている。とりわけ、テレビ離れが進むZ世代は時代遅れと感じているようだ。

「後輩芸人をいじるとんねるずの石橋貴明さんの笑いをパワハラだと捉える人たちがいるのはたしかです。以前は、ハラスメントという言葉が広くは使われていなかったですが、言葉が一般的に広まったことで、“これはハラスメントだからダメ”という感覚をZ世代はより敏感に感じ取ってしまいます」(衣輪さん、以下同)