目次
Page 1
ー 騙されても「摘発は難しい」
Page 2
ー 大事なのは「断る勇気」

《怖い。友達が詐欺にあった。駅前で、若い女性から「新人の研修で、名刺を交換しないと…」と話しかけられ『かわいそうに』と名刺を渡した。その後日、マンション投資のサギで大金をなくした》

 3月31日、衝撃的な内容で8万件もの《いいね!》を集めたこのツイートは“名刺交換詐欺”とよばれる行為に関する投稿だ。

「春の時期になると、新入社員研修を名目に“名刺交換をしてほしい”と話しかけて来る若者が出没します。都内であれば東京駅や品川駅、新橋駅などのターミナル駅を中心に、名刺を持っている確率の高い、スーツを着たサラリーマンや新入社員に声を掛けて連絡先を入手し、自宅や職場に営業電話をしつこくかけるというのが問題になっています。場合によっては、悪質な詐欺に発展する場合もあります」(経済紙記者)

騙されても「摘発は難しい」

 この行為について、犯罪ジャーナリストの中島正純さんに話を聞いた。

「このケースを詐欺として扱うことは難しいです。マンション投資の詐欺だったとのことですが、詐欺の構成要件は“相手を騙して財産的な処分行為をさせること”なので、名刺交換自体は問題にはならないでしょう。強引な営業に納得して購入されたのであれば、正式な商取引ですが、名刺交換と不動産の購入は別問題だと思います」(中島さん、以下同)

 “新入社員の研修というから名刺を交換したのに、本当の目的は営業活動だった”というのは、相手を騙したことにはならないのだろうか。

「一般的に、名刺を交換するときは“これからビジネス相手としてよろしくお願いします”という意味も含まれているので、交換した相手に対して営業活動をするのは当たり前といえば当たり前なんですよ」