目次
Page 1
ー ラジオ番組のハガキ職人も
Page 2
ー 憧れのタモリはいつも優しくて穏やか
Page 3
ー みどりという船に救われる

 お笑いの世界は大きく変化しつつある。女性芸人が多数登場し、女性が自らのアイデアと表現で人を笑わせる、新しい時代となった。「女は笑いに向いてない」と言われた時代から、女性が人を笑わせる自由を手に入れるまで。フロンティアたちの軌跡と本音を描く。清水ミチコさんの第2回。

ラジオ番組のハガキ職人も

 “音楽と笑いを両立させる人になりたい”と夢を抱いた青春時代。ラジオの仕事がきっかけで芸能活動を始め、やがてテレビの世界からも声がかかった。憧れのタモリさんとの共演も実現。さらに、新しい笑いを創る深夜番組のレギュラーメンバーに決定。しかし、そこで、大きなショックを受けることになる。

 岐阜の高校を卒業した後、東京の短大に進学。上京し学校に通いながら、生のライブにいろいろ出かけるようになった。そんな折、深夜番組を見て憧れていたタモリさんのライブに行き、衝撃を受ける。

「ピアノやトランペットを演奏しながら、しかも演芸の要素もあるというライブ。有名な演奏家の弾き方講座という、ちゃんとした作品を壊してパロディーにしていく斬新なコーナーもありました。そんなの私は初めて見たので、“音楽と笑いを両立させるなんてすごい! 自分もこういう人になりたい”って思っちゃったんです

 その舞台を構成していた放送作家に手紙を書いた。

弟子にしてください、みたいな感じで、自分で考えたネタまで書いて出しました(笑)。返事はありませんでしたけどね。そのころは、書く人になりたいと思ってたんです」

 華やかな女子大生がもてはやされた時代だったが、ミチコさんは授業とアルバイト、たまにライブに行く以外は、四畳半のアパートでラジオやテレビを楽しみにするような生活を送っていた。

ハガキ職人みたいなことやっていて、いろんなラジオ番組に投稿して、“私の書いたものを読んでもらえた!”ということを喜んでました。『ビックリハウス』というパロディー雑誌にもよく投稿してました