筆者は10月に別の場(AERA dot.)で書いた記事の中で、ジャニーズなき『紅白』ではアミューズ系の歌手とYOASOBIにNHKは頼ることになると書いた。実際、アミューズ系からは大泉以外にも福山雅治など計5組が出場。しかし、大泉に関しては頼り方を間違えたように思えてならない。

「怪」ばかりが目立つ紅白

 というのも、彼が歌ったあと、後半に歌うことになっていた司会の有吉弘行はこんなことを口にする。

「大泉さんを笑ってる場合じゃない(苦笑)」

 自虐しつつ、大泉のことも皮肉ったわけだが、笑いが期待されるような箸休め的な出番ならそのとぼけた味も生きただろう。それこそ、ディズニー企画における橋本環奈と浜辺美波のデュエットがそうだ。お世辞にもうまいとはいえない歌が、程よい脱力感をもたらしていた。

 それでもなお大泉の前半トリにこだわるなら、例えば『明日があるさ』のような曲を歌わせ、途中からほかの歌手たちも参加するような形がよかったのではないか。

 もっとも、大泉にとってはマルチぶりを示すことにしくじっただけで、役者としての評価が落ちるわけではない。誰にだって限界はあるし、もともと「ゆるキャラ」的な芸風なので、これもネタにして済ませられるだろう。

 むしろ、心配なのは『紅白』だ。けん玉やらドミノ倒しやら、ハダカ芸人の大量投入やら、なりふり構わずのなんでもあり状態。もはや怪物番組とは呼べず、人選にも演出にも、なぜ? という「怪」ばかりが目立つようになってしまった。

 大泉の歌は、昨年の『紅白』を象徴する一例に過ぎない。本当に限界なのは、負の転機を迎えた国民的番組なのだ。

宝泉薫(ほうせん・かおる)アイドル、二次元、流行歌、ダイエットなど、さまざまなジャンルをテーマに執筆。著書に『平成「一発屋」見聞録』(言視舎)、『平成の死 追悼は生きる糧』(KKベストセラーズ)。