家具の配置は“視野60度”と“直径3.5m”を意識!

 老後も心身共に健康で過ごすための部屋づくりとして大事にしたい最初のポイントは「コミュニケーション」。高原さんは、“自然と”会話が増える仕掛けが必要だと話す。特に重視するのは“ソファの向き”だ。

「ソファは、部屋の中で人が集まりくつろぐ場所。これが悪い向きだと、会話がなくなるどころか、自己肯定感が損なわれることもあります」

 例えば、この部屋。夫婦2人暮らしのリビングでよくある配置に見えるが、なぜソファの位置がNGなのか、わかるだろうか?

 ヒントは、夫婦の定位置。夫の定位置がソファで妻はその後ろにあるダイニングテーブルの椅子だった。

「夫婦がまるで映画館のように同じ方向を向いて前後に座る状態になります。テレビを見るとき、妻は常に夫の背中越し。この位置関係では、会話が生まれづらいですよね。

 私たちの視界は前方180度程度ですが、実際は、視野60度以内に入っていない人や物は認識しづらいといわれています。ですから、夫婦がスムーズな会話を行うには、お互いが視野60度以内に入るような家具のレイアウトにすることが重要です」

 さらに、直径3~3.5mの円周上で過ごせる配置も、ストレス軽減に効果を発揮する。

「3.6m以上離れた距離の会話では、人はどうしても語尾が強まり、言い方がキツくなってしまうといわれています。

 子どものころ、離れたキッチンから“宿題やったのー?”と大きな声で母親に言われて嫌な思いをした人は多いのでは?ちょっとした確認のつもりでも、距離が離れただけでギスギスした会話になってしまうのです」

 その後、この部屋は“視野60度”“直径3.5m”を意識して家具の配置を変更。結果、それだけで「夫婦の会話が増え、満たされない気持ちも感じなくなった」と妻から喜びの声を聞けたと高原さんは振り返る。

「とりわけ、リタイア後は夫婦2人の時間が増えるので、会話がなく、一緒にいるとイライラするような状態は避けたい。意識せずともお互いが心地よくやりとりができる環境をつくることは、老後の健全な生活につながると思います」

会話が増える「視野60度」配置へ
会話が増える「視野60度」配置へ