目次
Page 1
ー 江藤拓の発言は「もはや人災」批判殺到
Page 2
ー 進退や責任の取り方には
Page 3
ー 野党は「更迭」で一致

 

 5月18日に佐賀市で行われた講演にて、“大失言”をかました江藤拓農林水産大臣。改めて自身の発言に対する釈明をしたが、そのヤバすぎる言い訳にまたしても批判が殺到している。

 現在、価格高騰が続いている日本米。農林水産省によると、令和7年5月5日週の全国のスーパーでのお米の平均価格は、5キロあたり4268円だったという。昨年の同じ時期と比較して2倍程度の高値となっており、集計を始めた2022年3月以降の最高値を更新。政府が対策として行った備蓄米放出の効果は今のところ見られていない。

江藤拓の発言は「もはや人災」批判殺到

 物価の高騰や税負担により伸び悩む可処分所得に加え、今回の米の価格高騰により国民の財布は悲鳴を上げている。しかし、この状況に誰よりも真摯に向き合わなければならないはずの江藤農水大臣は「私もコメは買ったことはありません、正直言って。支援者の方々がたくさんコメをくださるので。まさに売るほどあります。私の家の食品庫には」と衝撃発言。

 米の価格高騰に苦しむ消費者の神経を逆なでする“大失言”に野党からは批判が殺到。国民からも、

《こんなんが大臣やってるから何も変わらないんだろうな。もはや人災》

《世間知らずの二世議員に国民の苦しみが分かるわけない。さっさと辞任してくれ》

《こいつを任命した石破といいバカしかいなくて頭抱える。無能な政治家たちのせいで国が衰退している》

 と、怒りの声が寄せられている。