《国会審議中、三原じゅん子大臣は、顔面アップデートに…本当に直すべきなのは政治の姿勢のほうでしょ?》
《国会をさぼり、美容整形するとは、国民を馬鹿にするのもいい加減にしろ》
《こども家庭庁も結果を出さず少子化進行待った無し。このような方に国政を任せられないと一国民として強く思いました》
国民生活に関わる審議中に美容整形を優先
ネット上で怒りの声が止まないのは、自民党の三原じゅん子参議院議員。
三原氏は'24年10月に発足した第1次石破内閣で、内閣府特命担当大臣(こども政策、少子化対策、若者活躍、男女共同参画、共生・共助)、女性活躍担当大臣、共生社会担当大臣として初入閣。
11月に成立した第2次石破内閣においても留任し、こども家庭庁のトップに君臨している。ガソリン税の暫定税率廃止案をめぐって、国会周辺で待機命令が出ている中、三原氏が国会を抜け出して美容整形クリニックに行っていたと『週刊新潮』が報じた。
「約30分以内に本会議場まで戻れるところに待機していなければいけないのに、三原氏は西新宿の『湘南美容外科クリニック』で美容施術を受け、すぐ戻れる状態ではなかったといいます。国民の血税で暮らしていながら、国民生活に関わる審議中に美容整形を優先するなど言語道断。大臣どころか国会議員として失格でしょう」(全国紙記者)
1979年の『3年B組金八先生』(TBS系)のツッパリ少女役が当たり役となり、絶大な人気を博した三原氏。だが、'87年には写真週刊誌『FRIDAY』のカメラマン2人に馬乗りになって暴行し、現行犯逮捕された過去があり、素行も“ツッパリ”顔負け。
三原氏が2010年に参議院議員になってから特に注目を集めたのは'19年に参院本会議で、安倍晋三元首相の問責決議案を提出した野党に対し、
「愚か者の所業」
「恥を知りなさい」
「テレビ映りだけを意識して」
と、野党非難の演説を行ったこと。
「完全にブーメランですよね。元女優ということで、美意識が人一倍高いのは分かりますが、仕事中に美容整形とは“テレビ映りだけを意識して”の“愚か者の所業”であり、“恥を知りなさい”と国民が怒るのも至極当然です」(前出・全国紙記者、以下同)
'23年4月に発足したこども家庭庁だが、約7.3兆円の予算を持ちながら、'24年の出生数は統計以来初めて70万人を下回るなど少子化対策に有効な政策を何も出していない。
それどころか少子化に歯止めをかけることを目的とした「子ども・子育て支援金制度」がこども家庭庁の主導のもと、医療保険制度加入者は'26年4月より新たな課税がされる。
「児童手当などの財源の一部になる税のため、子どもを持たない独身者にとっては『子育てをしない自分には負担しかない』という意見があり、ネット上では『子ども・子育て支援金制度』は“独身税”だと言われています」
これに対し、三原氏は6月10日に 「“独身税”と言い換えることは間違っている」と発言。
《「独身税ではない」と言い張る割には、説明不足・制度の中身も不透明で、なぜ“みんなで負担”なのか納得できません》
と、ネット上では国民から理解は得られていないうえでの国会を抜け出して美容クリニック通い。
「少子化対策で実績を出していないのに、『子ども・子育て支援金制度』が課されることで国民の不満が募っているなかでの騒動で、自民党のイメージは間違いなく下がったでしょう。ただ、三原氏は'22年の参議院選挙で比例ではなく、神奈川選挙区からの当選。国民が決めた人選であることは忘れてはいけません」
参議院は与党が過半数の議席を占めている。7月20日に参議院選挙が迫っているが、現在の政治を良しとするのか、変えるのかは有権者の一票にかかっていることは間違いない。