目次
Page 1
ー 石破首相に「呑気すぎるだろ」

 7月30日に投稿された石破茂首相のXに批判が殺到している。《沖縄県の豆記者として選ばれた小中学生の皆さんが、総理官邸を訪問してくださいました》と綴られており、特に批判を受けるような内容には見えないが、一体何が起きているのだろうか。

「沖縄県の小中学生が夏休みに記者の仕事を体験する“豆記者”となって、総理大臣官邸を訪れた様子を伝えたものです。この取り組みは、沖縄の子どもたちに日本の歴史や領土への関心を高めてもらうため、本土復帰前からおこなわれている歴史あるもの。官邸では子どもたちが沖縄民謡や琉球舞踊を披露したようで、鑑賞した石破首相は《心温まるひとときを共有することができました》とも投稿していました」(全国紙社会部記者)

石破首相に「呑気すぎるだろ」

 子どもたちの素晴らしい活動を語った投稿であったものの、投稿されたのは30日の午後4時ころ。この日はロシア極東のカムチャツカ半島の沖合で巨大地震が起き、日本でも地震による影響が大きく出ていた。こういった緊張状態の中での投稿だっただけに、非難の声が多くあがってしまったようだ。

「ロシアで起きた今回の地震は、マグニチュード8.8の大きな地震でした。半島では4mもの津波が到着しており、日本でも津波警報が発表される事態に。石破首相がXを投稿したこの時間にも、北海道や伊豆諸島、静岡県など各地に津波が到達しており、世間はまだまだ不安に包まれている状況。鉄道も運転を見合わせるなどしたため、交通への影響も深刻で、帰宅困難者も多数出ていました。さらに、津波警報が発令された地域では、避難所で不安な時間を過ごしている人も多くいたのではないでしょうか」(前出・社会部記者)

沖縄県の小中学生が夏休みに記者の仕事を体験する“豆記者”となって、総理大臣官邸を訪れた様子を伝えた石破茂首相。津波警報が発令されている中での投稿に批判が殺到(公式Xより)
沖縄県の小中学生が夏休みに記者の仕事を体験する“豆記者”となって、総理大臣官邸を訪れた様子を伝えた石破茂首相。津波警報が発令されている中での投稿に批判が殺到(公式Xより)

 投稿を見た人たちからは、

《まずは津波の件だろ……。大変な時に何をしてるの?》

《警報級の津波が来てるのに、まったく関係ないことをポストするなんて信じられない》

《津波に直面してる人たちは全く心温まってないですよ》

《太平洋ほぼ全域に津波警報出てるのに呑気すぎるだろ》

《今は津波のことだけ考えたほうがいいよ。心がないのかな……》

 などと批判の声が続出。

 実は、首相官邸のアカウントではすでに津波について投稿され、コンスタントに情報が発信されている。しかし、警報が発令中である状況の中、石破首相自身の投稿があまりにも呑気すぎると感じた人が多かったようだ。

 こういった緊急事態の場合には、投稿内容にも最大限の配慮が必要かもしれない。