目次
Page 1
ー 大阪市観光課の回答は

 7月31日、Xで公開された大阪城の動画に批判が殺到している。

《大阪城の城壁を登る外国人観光客どうにかならない?  本当に日本の文化が壊れていく》

 添えられていた動画には、外国人の男性と思われる3人が城壁に登っている姿が映っていた。

大阪市観光課の回答は

 この投稿は8月1日段階で151万回表示されている。引用投稿などでは、

《注意書き看板だらけになって景観も悪くなるし。ほんと何やってくれてんだか、呆れるね》

《Grok(生成的人工知能チャットボット)先生より 大阪城の石垣登りは文化財保護法違反の可能性があり、損傷すれば罰金30万円以下や懲役5年以下の処罰。公式に禁止されており、危険。観光客は注意喚起で済む場合が多いが、厳格化を求める声高まっている。文化尊重を》

 と、厳しい声が多く上がることに。インバウンドの増加で、マナー違反をする外国人観光客の姿を捉えた動画がSNSで散見されている。

Xで拡散されている大阪城の城壁を登る観光客
Xで拡散されている大阪城の城壁を登る観光客

6月にはTikTokで京都・平等院で鐘楼に無断で侵入し、鐘を揺らす迷惑行為の動画が拡散されました。鐘を突かないように多言語での注意書きが設置されているにも関わらず、平等院では日本人や外国人を問わず同様の行為を行う観光客が後を絶たないそうです」(トラベルライター)

 そこで大阪市の観光課に、大阪城でのマナー違反動画について問い合わせた。

警備の報告などの状況から、(マナー違反をする人が)増えているという印象はございません。警備の巡回時に、石垣に足をかける等の行為を発見した場合は、声掛けを行っております

 注意喚起の看板設置など対策を行なっているか? という質問には、

警備については、投稿された箇所は重点地区に設定するなどして、対応を強化しております。また啓発看板については現段階で設置する予定はありませんが、今後同様の事象が多くみられるようであれば設置など検討してまいります

 迷惑行為の動画が拡散されたことの反響については、

この動画を見ての批判は現時点ではありませんが、今年に入ってXに投稿された同様の写真をご覧になられた方からは、数件のご意見をいただいています

 と、ほかにも迷惑行為を撮影した投稿があったとのことだった。

 今年上半期に日本を訪れた外国人旅行者は、去年の同じ時期の21%増となる2151万人と、過去最多に。マナー違反をしているのはごく一部の旅行者とはいえ、日本だけでなく訪れる国の文化を理解してから訪問してほしいものだ。