目次
Page 1
ー 物価高で少しでも家計の足しにできる!
Page 2
ー 懸賞で当てるコツ

 

「昨今は、物価高による厳しい家計を、懸賞で少しでも補いたいと応募をしている人が増えていると感じます。それと同時に商品の値上げが続くなかでも自社商品を選んでもらうための仕掛けとして、懸賞を効果的に使う企業も増加。相乗効果で懸賞界は盛り上がりをみせています」

物価高で少しでも家計の足しにできる!

夏に行われる揖保乃糸のキャンペーン懸賞。時季ものの毎年恒例は必ずチェック!
夏に行われる揖保乃糸のキャンペーン懸賞。時季ものの毎年恒例は必ずチェック!

 そう話すのは、ガバちゃんの愛称で知られ、当選総額4000万円以上を誇る、懸賞歴約40年のレジェンド、長場典子さん。

「大谷翔平選手は懸賞界でもアツいですね。多くの企業CМに起用されていることもあり、プレゼントキャンペーンも増えています。ドジャース観戦ツアーに参加できる賞品や直筆サインなど懸賞ファン以外からの注目度も高く、当選したら家宝もの。他にも星野リゾートの5万円分宿泊券などといった夢のある賞品はもちろん、家計を支えるような食品が当たるものも、物価高の今、人気です。またデジタルギフトの当選品は、金額、当選者数ともに上昇中で当たりやすいと話題です」

 では、当選するためには、どんな懸賞を狙うのがよいのか。懸賞歴10年以上の達人・めぐめぐ。さんは“ひと手間かかる系”を提案する。

「簡単に応募ができるデジタル懸賞が増えていますが、それに逆行するような手間のかかる懸賞も増加中です。例えば、商品のバーコードを公式アプリで読み込み、購入レシートを撮影。さらに商品の活用写真をSNSにハッシュタグをつけて投稿して応募するという懸賞です。手間がかかるほど、応募のハードルが上がるので狙い目になります」(めぐめぐ。さん)

 長場さんも「動画を撮影して応募する懸賞も多くなっていますが、特に週女世代の応募者は少ないので、主催者にアピールできます!」

 と断言する。達人が教えてくれたコツを会得して、当選を引き寄せよう!