日常の気になる疑問を解決!カップラーメンの蓋(ふた)、めくれてこない裏ワザとは?知って楽しいおもしろ雑学を友達や家族にも教えてあげよう。
知って楽しい!おもしろ雑学
Q.カップラーメンの蓋、めくれてこない裏ワザとは?
A.カップ麺の蓋を閉めた状態で、熱いやかんの底を上からカップ麺の縁に沿ってゆっくりとなぞります。(クラシル広報担当 福丸 玲さん)
料理が面倒、時間がない時に重宝されるカップラーメン。ただ、温めている最中に蓋が開いて、ちょっとしたストレスなんてこともあるが……。
実は「たった5秒、ある工程を加えると簡単に蓋を閉めることができる」とレシピ動画プラットフォームのクラシルで、広報を担当する福丸玲さん。
「用意するのはお湯を沸かすときに使うやかん。お湯を注ぎカップ麺の蓋を閉めたら、熱いやかんの底で蓋の上からカップ麺の縁をゆっくりと5秒ほどなぞります。はがした蓋の部分をもう一度密着させるように温めるのがポイント」(福丸さん、以下同)
そうすると、調理時間を待つ間に蓋が開くことはなく、開け閉めをしなくて済む。蓋を開けるとパリパリと音がして、しっかりとくっついた!
「カップ麺の容器と蓋は、超音波溶着といわれ、超音波を当てて熱を加えることにより接着させていることが多いんです。超音波ほど効果はありませんが、今回のように熱を当てると、軽く蓋を閉じることができます。ただ、容器の素材によっては蓋が接着しない場合もあります」
やかんを持っていない場合は小鍋でも代用可。容器や蓋が変形することがあるので、熱を当てる時間は要調整だ。
クラシル発『インスタントカルボナーラ』

材料/1人前
・お好みのインスタントラーメン……1袋
・ブロックベーコン……30g
・牛乳……300ml
・溶き卵 (Mサイズ)……1個分
A[付属のスープ (塩味)……1/2袋、粉チーズ……大さじ2、オリーブオイル……大さじ1、温泉卵……1個、黒こしょう……適量]
【作り方】
1.ブロックベーコンを5mm角の棒状に切る。
2.熱したフライパンにオリーブオイルをひき、1を中火で炒める。火が通ったら牛乳を加え、中火に。
3.ふつふつしてきたら、インスタントラーメンを加え麺がやわらかくなるまでゆでる。
4.溶き卵、(A)を加え、中火で全体を混ぜ合わせ、卵に火が通ったら火から下ろす。
5.お皿に盛りつけ、温泉卵をのせる。黒こしょうをかけたら完成。
※料理写真はクラシルより提供