目次
Page 1
Page 2

万博記念公園に移設される「ミャクミャク像」
「大きな黒字になったことは成果だと思う」
大阪府の吉村洋文知事は、10月7日、報道陣の前で大阪・関西万博の運営収支が230億~280億円の黒字となることについてこう語った。
しかし、これに対して、
《万博の運営費だけで黒字って、どんな計算してるの?建設費を含めないとか都合良すぎでしょ。それを黒字と呼ぶのはそれこそ粉飾なんじゃないの?》
とXに投稿したのは、青汁王子と呼ばれた実業家の三崎優太氏だ。
「地方自治体が主催している過去の国内博覧会の収支表を見てみたのですが、建設費は含めないことが当たり前のようです。建設費を入れずに、黒字を強調しすぎるのもどうなのかな、と思うのですが、それがこれまでの万博の黒字・赤字の公表のスタンダードであれば、ひとつの目安になるのでは、と思いますね。大阪・関西万博が黒字をアピールしたいがために、操作しているわけではなさそうです」
と話すのは、大阪・関西万博にほぼ毎日、足を運んだ万博マニアの二神敦さん。
“制服”をハサミで切った上で返却
閉幕にあたり、大阪ヘルスケアパビリオンでは、カバンと靴以外のユニフォームについて、「回収時にはさみなどで切った上で返却するよう指示」があったと報じられた。
「非常に残念です。終わった後でも、制服を眺めては当時を思い出して、その後の生きがいにつなげていく。それこそが万博のテーマでもある“いのち輝く”に沿ったウェルビーイングに通じると思います。一部の転売対策のために、ほかの人たちの気持ちを踏みにじるのはかわいそうだなと思いました」(二神さん、以下同)