目次
Page 1
ー 腎機能は食事で改善可能
Page 2
ー 名医が選んだ腎臓若返り食材
Page 3
ー 6 脂ののった魚

 

 いま、医師から「腎臓の機能が弱っています」、「このままだと人工透析になります」と言われている人が増えている。増えている理由のひとつは、糖尿病や高血圧の患者さんが増加しているためだという。

腎機能は食事で改善可能

「腎臓は生命維持に欠かせない働きをしている大事な臓器です。全身を巡った血液は腎臓に流れ込み、毛細血管が集まった糸球体で濾過され、きれいになった血液は体内に戻り、取り除かれた老廃物は尿として排出されます」

 と言うのは、腎臓専門医で東北大学名誉教授の上月正博先生だ。

「ここで重要なのは、糖尿病や高血圧は血管を傷つけるという点です。腎臓には血液を濾過するための毛細血管が集まっているため、糖尿病や高血圧が長く続くと血管へのダメージがたまり、腎臓の機能が徐々に落ちて慢性腎臓病になってしまうのです」(上月先生、以下同)

 実際、慢性腎臓病が進行すると血液をろ過することができなくなり、人工透析によって血液を機械的にきれいにする必要があるのだが、現在、人工透析を導入する理由の約6割が糖尿病または高血圧によるものだという。

「人工透析は週に3回、1回4~5時間も病院のベッドにい続ける必要があります。日常生活にかなりの負担ですし、なにより、人工透析になると脳卒中やがんなど深刻な病気のリスクが高まるのも事実。避けられるものなら避けたいですよね」

 これまで、腎臓は一度機能が落ちたら決して元には戻らないと言われていたが、いまは食事などで腎臓の機能が改善することがわかっている。

「そこで、私の長年の腎臓専門医としての経験から、加齢によって働きが落ちた腎臓を“若返らせる”食材を9種、厳選しました。これらの食材を日々の食生活にバランスよく取り入れれば、腎臓の機能が改善し、きっと人工透析を回避できると思います」

 上月医師が選んだ9種類の“腎臓若返り食材”を具体的に紹介していく。