青のグラデーションが鮮やかな大阪ヘルスケアパビリオンのユニフォーム(大阪ヘルスケアパビリオン公式Xより)
青のグラデーションが鮮やかな大阪ヘルスケアパビリオンのユニフォーム(大阪ヘルスケアパビリオン公式Xより)
【写真】「あまりにも素敵」ミャクミャクに寄せた雅子さまのご衣装

 これには吉村知事も、

《もともと貸与品で転売防止やリサイクルの観点から回収は必要だと思うが、このやり方はおかしいと思う。事実関係含めて確認します。ユニホームにはたくさんの思い出も詰まっている》

 と11日、Xに投稿。後に、大阪ヘルスケアパビリオンは、

「アテンダントの心情に想いが至っていなかったと反省し、本日以降の回収については、はさみを入れることを取りやめることとしております」

 と切り裂き制服回収を撤回した。

1979年の入場者数は6421万人、今回は…

 1970年の大阪万博は黒字が約194億円、2005年の愛・地球博では黒字が約139億円とされている。当時の価値でいうと1970年の大阪万博が一番の成功といえるのか?

「その大阪万博では、6421万人もの人が入場しました。当時の日本の人口は1億人ほど。単純計算で半分以上の人が行ったことになります。一方、今回の万博は、2901万人ですから、そこは大きな差があると思いますね」

 大阪・関西万博は成功といえるだろうか?

「もちろん大成功といえると思います。9月からは入りたくても入れないほどで、駆け込み客がこんなに早いペースとなった万博は今回が初めてでした。しかも最終日に満員御礼となるシーンはあまり見たことがありません。あれだけ批判のあった最初のころから考えると、最後によくぞ逆転大勝利になったなぁと、本当に感慨深いです」

 実質的な収支問題、切り裂き制服回収と後味は悪かったものの、このまま新たな問題が出ずに、終わり良ければすべて良しとなるか!?