10月21日、学歴詐称を発端に全国区となってしまった静岡県伊東市の田久保眞紀市長が“高校”の学歴証明書を提出した。
田久保市長が貫く逃げ姿勢
「伊東市では10月から新たに履歴書や最終学歴を示す証明書などの提出を求める要領を制定しています。市長はこの要領に基づき学歴証明書を提出しましたが、学歴詐称が疑われている“東洋大学”のものではなく、高校のもの提出。
この情報は市のホームページで公開されており、市長が静岡県立伊東城ケ崎高等学校普通科を卒業したことが記載されています」(全国紙政治部記者)
高校の卒業証明書を提出したことにネット上では、
《ギャグやろ》
《何やっているのこの人 笑》
《少なくとも高校は卒業できていた》
《えーっと、ノリツッコミ待ち?》
《下手な漫才より面白いことしてるな》
《返しうまいな R1グランプリ、出ないかな》
《腹立つけどちょっと笑っちゃったよ》
《ここでまさかの高校卒業証明書とは…完全にコントやん》
など、失笑があふれるコメントの一方、
《これで東洋大学を卒業していないことを公式に認めたことになる》
《最終学歴の証拠に高校の卒業証書を提出。コレによった大学は卒業していないと証明》
と、最終学歴を示すものの提出を求められている中、“高校”の卒業証明書を提出したことで、大学は卒業していないと自ら認めたという指摘も上がっている。
「田久保市長は今年6月から自身の学歴詐称が疑われ、9月1日には市長の不信任案が全会一致で可決しましたが、市長は辞職ではなく、“議会の解散”を決断。
議会の解散を選択したことで、その後に行われた市議選では6300万円もの予算が市の財源から投じられています。この行動に市民は憤慨。今回も高校の卒業証明書を提出するなど、いまだ保身に走り逃げ続ける市長の辞職を求める声は止むことはないでしょうね」(前出・全国紙社会部記者、以下同)
静岡市の難波喬司市長は21日に開かれた定例会見で伊東市の選挙について、法律の規定に基づいてはいるとしたうえで、“大義がない解散”と一刀両断。さらに“時間と費用の無駄”としている。
「31日には市議会臨時会が行われる予定で、この臨時会では再度、不信任決議が提出されると思われます。この不信任案が可決された場合、今度こそ田久保市長は失職せざるを得ません。議会の解散後、新たに当選した議員20人のうち、いわゆる田久保反対派は19人で賛成派は1人。田久保市長の失職は免れないでしょうね」
最後まで抗い続ける田久保市長。その最後が近づいているかもしれない。
















