kayokyoku
 “日本人の心”ともいわれる演歌・歌謡曲。昭和のレコード大賞は、みんなが知っている流行歌が受賞していたもの。大御所・北島三郎も紅白を引退し、ますます存在感がなくなるばかり……。

「演歌に限らず、音楽業界そのものが風前の灯火状態。とはいえ、こういうときだからこそJ-POPではなく、昭和の復興のシンボルでもあった演歌や歌謡曲に期待したいなぁ」(50代・男性)

「山内惠介さんやはやぶさなど、次世代を担う演歌歌手も多数登場してきています。しかも昔に比べてイケメンが増えた! 応援する時間とお金が足りませんよ!!(笑い)」(60代・女性)

 確かに最近は、特撮ヒーロー出身者、ビジュアル系バンド出身者が集った個性豊かなイケメン6人組演歌ユニット『純烈』、鉄道マニアでバラエティーもこなせる徳永ゆうき君など、昔では考えられないような演歌歌手が増えている。

「演歌の歌詞の世界って若い人たちにはとっつきにくいと思いますよ。あの深い歌詞を理解できるようになるには、人生の酸いも甘いも噛み分けないとね。逆に言えば、若い人にわかってたまるか! ってことですよ」(60代・男性)

「ビートルズは世代を超えて聴かれているのに、流行歌として一世を風靡した歌謡曲ですら世代を超えて聴かれることは少ない。でも、それって ‘70 年代にヒットしたフォークソングも同様。時代を超えて愛される曲なんてひと握りなわけだから悲観しなくてもいいのでは?」(40代・女性)

「演歌って深夜のお店でときたま耳にするから情緒を感じられるのであって、毎日耳にしていたら飽きると思う。特別な状況とセットになっているのが演歌のよさだから、タイミングが合えば、ある日突然、大ブレイク曲が生まれる気がします」(30代・男性)

「私は20代ですが、坂本冬美さんの『また君に恋してる』を聴いて演歌を聴くようになりました。聴けば聴くほど、演歌歌手のみなさんの歌のうまさに驚かされます。カラオケで歌いたいけど、難しくて……歌いやすい演歌が登場すれば若い人にももっと伝わるのでは?」(20代・女性)

「この際、ジャニーズとかEXILEとか若い歌い手さんとコラボしてみてはどうでしょう? 演歌歌手の歌のうまさも際立つと思うし、意外に面白いと思います」(50代・女性)

「悲しいかな日本の少子高齢化は避けられない。年を重ねて演歌のよさがわかってくる人が増えてくる可能性もあるから20年後は再び演歌の時代が来る! なんて演歌業界には考えてほしくない(笑い)。今すぐにでもヒット曲を出すんだ! そういう気概を持って、曲を作り続けてほしいです」(50代・男性)