目次
Page 1
ー 悪質な“キス動画”

 既婚の男性職員と10回以上ラブホテルを訪れたと報じられた、群馬県前橋市の小川晶市長。報道から1週間たった今も市政は混乱しており、ネット上に“悪質な動画”まで出回る事態となっている。

悪質な“キス動画”

 9月24日配信の『NEWSポストセブン』にて、市役所幹部部下の既婚男性と複数回ラブホテルの利用が報じられた小川市長。翌25日に記者会見を開いたが、「公私にわたり相談に乗ってもらった。特別職やほかの職員には言えないような悩みもあり、一番にコミュニケーションを取っていた」「安心して話ができる場所として男性職員から提案があった」と釈明していた。

「会見の中で小川市長は“男女の関係はない”と、男性職員との関係を否定。もちろん世間が納得するはずもなく、ネット上には批判が噴出しました。辞職を求める声も多いですが、小川市長は進退について“弁護士や支援者とも相談しながら考えたい”としています」(全国紙社会部記者)

政策を訴える小川晶市長(公式HPより)
政策を訴える小川晶市長(公式HPより)

 そんな中、ネット上では相手の男性職員とされる人物の名前や写真が拡散。真偽不明の情報ながら「普通のおじさんだった」「もっと若者だと思った」「名前まで出たら終わりだろ」など、好き勝手に言われている状態だ。

「今回の報道に関して、一部ネット上では《市長ばかり叩かれてるけど、既婚男性側も相当悪いでしょ》《やっぱり女性政治家は叩かれやすいね……》《市長だけが悪者扱いされるのは不自然》など、男性職員の存在が明らかにされないことに違和感を覚える声も出ていました。このように不透明な状況が続くと、真偽不明の情報が事実かのように拡散されてしまうのでしょう」(前出・社会部記者、以下同)

 男性職員とされる人物の写真が出回ったことで、SNSにはAIを用いたフェイク映像まで投稿されている。小川市長の写真と組み合わせた“キス動画”など、極めて悪質なものまである。

「こんなものを作るほうが悪いのは当然ですが、小川市長が初期対応で反感を買い、進退すらはっきりさせないことも原因だといえます。今回の騒動を受けて、10月4日に予定していた『タウンミーティング』も中止に。市長と市民が直接対話する貴重な機会まで失うこととなりました。市議会の富田公隆議長が“市職員の負担もあるので、しっかり考えながら責任を果たしてほしい”と述べている通り、これ以上市政に影響が出ないようにすることが、市長の最も重要な仕事ではないでしょうか」

 市民ために何をするべきか、市長としての判断が問われている。