皇室 2025/7/29 天皇ご一家、お忍びで「那須どうぶつ王国」へ!陛下はご自身のカメラで愛子さまを撮影、家族水入らずで笑顔こぼれた夏のご静養 天皇皇后両陛下雅子さま愛子さま 印刷 [写真 1/35枚目] “かりゆし”を着用されたご一家。両陛下はおそろいのユリ柄シャツ、愛子さまはハイビスカス柄のワンピーススタイルを選ばれた 撮影/JMPA [写真 2/35枚目] 「那須どうぶつ王国」を訪れたご一家は、居合わせた人たちに笑顔で手を振って応えられた 撮影/『週刊女性』写真班 [写真 3/35枚目] モンゴルの伝統衣装を着た子どもたちと交流された両陛下。笑顔で手を振られた(7月9日) [写真 4/35枚目] 2007年7月、モンゴルを訪問される陛下を見送られた雅子さま。体調不良で同行は断念されていた [写真 5/35枚目] モンゴルへご出発のため羽田空港に到着された雅子さま(7月6日) [写真 6/35枚目] 愛子さまご誕生の6年前、1995年から陛下と雅子さまに引き取られた犬のピッピ(左)とまり。写真は2008年12月 宮内庁提供 [写真 7/35枚目] 対馬丸事件の犠牲者を弔う小桜の塔に供花される両陛下と愛子さま(6月5日) [写真 8/35枚目] 適応障害を公表したころの雅子さま。時折硬い表情に(2004年12月) [写真 9/35枚目] 日赤名誉総裁として赤十字大会に出席された雅子さま。激務の中、お元気そうな表情 [写真 10/35枚目] 4月11日、『大阪・関西万博』ご視察のため、東京国際空港を笑顔で出発された雅子さま [写真 11/35枚目] 雅子さま [写真 12/35枚目] 英国訪問を終えられた雅子さま。ご帰国の際には笑みがこぼれていた(写真は6月29日) [写真 13/35枚目] 61歳を迎えられた今年は、さまざまな場所へお出ましに(宮内庁提供) [写真 14/35枚目] 那須でご静養されたご一家は仲がよいご様子だった('24年9月) [写真 15/35枚目] 12月17日、能登半島を訪問された雅子さま。出発時に着用していたアクセサリーを現地では外された [写真 16/35枚目] ‘25年1月17日、阪神・淡路大震災から30年が経過。両陛下は追悼式典に参列された [写真 17/35枚目] ‘10年1月、当時皇太子ご夫妻だった両陛下は阪神・淡路大震災から15年の追悼式典に出席され、祭壇に献花された [写真 18/35枚目] 2025年1月24日、皇宮警察の年頭視閲式に出席された雅子さま。今秋の米国訪問が期待される [写真 19/35枚目] 4月11日、『大阪・関西万博』ご視察のため、東京国際空港を笑顔で出発された雅子さま [写真 20/35枚目] 1月17日、阪神・淡路大震災30周年追悼式典に出席され、献花台に花を手向けられた両陛下 [写真 21/35枚目] 4月7日、硫黄島に同行した関係者ひとりひとりと懇談された両陛下 [写真 22/35枚目] 2025年4月22日に催された「園遊会」で、薄水色の着物に身を包まれた愛子さま [写真 23/35枚目] 5月8日、万博をご視察された愛子さま。白いセットアップがエレガントな印象 [写真 24/35枚目] 1月、モネ展をご覧になられたご一家は冬らしい深い赤で統一されたリンクコーデをお召しに [写真 25/35枚目] 5月9日、万博ご視察2日目は初日とは打って変わってアクティブなパンツスタイルで [写真 26/35枚目] 愛子さま [写真 27/35枚目] 5月3日、世界災害救急医学会では、公務で初めてお言葉を述べられた愛子さま。公務にも慣れてきたご様子 [写真 28/35枚目] 高校2年生のときに英国・イートン校に短期留学をしたこともある愛子さま [写真 29/35枚目] 愛子さま [写真 30/35枚目] 2016年8月「山の日」記念全国大会にご臨席された際の天皇ご一家 [写真 31/35枚目] 愛子さま [写真 32/35枚目] 沖縄の伝統服『かりゆしウェア』のワンピースに身を包まれた愛子さま(6月5日) [写真 33/35枚目] 沖縄県を訪れ、対馬丸の犠牲者の慰霊碑「小桜の塔」に花を供えた愛子さま(2025年6月5日) [写真 34/35枚目] 6月24日のお茶会に愛子さまと出席された佳子さま(宮内庁提供写真) [写真 35/35枚目] 日本芸術院の新会員らを招いた茶会で、出席者と懇談する愛子さまと佳子さま(2025年6月24日)写真/宮内庁提供 この写真の記事へ戻る