皇室 2025/8/22 雅子さま、“慰霊の旅”訪問先から注がれる感謝の数々「こんな奇跡があっていいのかと…」語り継ぎ誓う平和への希求 雅子さま愛子さま天皇皇后両陛下戦争原爆 印刷 [写真 1/35枚目] 終戦から80年の節目となった全国戦没者追悼式に出席された両陛下 [写真 2/35枚目] 両陛下のご意向もあって沖縄への慰問には愛子さまのご同行が実現した(6月5日) [写真 3/35枚目] 両陛下はモンゴル抑留者の慰霊碑を訪れ、遺族にねぎらいの言葉をかけられた(7月8日) [写真 4/35枚目] モンゴルへご出発のため羽田空港に到着された雅子さま(7月6日) [写真 5/35枚目] 6月20日、広島県を訪問された雅子さま。5月には体調を崩されていたが…… [写真 6/35枚目] 対馬丸事件の犠牲者を弔う小桜の塔に供花される両陛下と愛子さま(6月5日) [写真 7/35枚目] 万博でヘルスケアパビリオンを訪問された両陛下(4月11日) [写真 8/35枚目] 適応障害を公表したころの雅子さま。時折硬い表情に(2004年12月) [写真 9/35枚目] 4月11日、『大阪・関西万博』ご視察のため、東京国際空港を笑顔で出発された雅子さま [写真 10/35枚目] 日赤名誉総裁として赤十字大会に出席された雅子さま。激務の中、お元気そうな表情 [写真 11/35枚目] '05年7月、『愛・地球博』を視察された雅子さまは万全とはいえないご体調だった [写真 12/35枚目] 4月7日、硫黄島に同行した関係者ひとりひとりと懇談された両陛下 [写真 13/35枚目] 1月17日、阪神・淡路大震災30周年追悼式典に出席され、献花台に花を手向けられた両陛下 [写真 14/35枚目] ‘10年1月、当時皇太子ご夫妻だった両陛下は阪神・淡路大震災から15年の追悼式典に出席され、祭壇に献花された [写真 15/35枚目] 12月17日、能登半島を訪問された雅子さま。出発時に着用していたアクセサリーを現地では外された [写真 16/35枚目] 英国訪問を終えられた雅子さま。ご帰国の際には笑みがこぼれていた(写真は6月29日) [写真 17/35枚目] 7月5日、上皇ご夫妻のお住まいに出向かれた際、雅子さまは帽子をお召しでなかった [写真 18/35枚目] '23年6月、岩手県で行われた植樹祭に陛下とご一緒に臨まれた雅子さま [写真 19/35枚目] 15日の全国赤十字大会では白地に紺色がアクセントのお洋服をお召しに [写真 20/35枚目] 雅子さま [写真 21/35枚目] '01年12月8日、お世継ぎのプレッシャーがかかる中で出産した愛子さまとご退院 [写真 22/35枚目] '18年9月、豪雨で被害を受けた福岡県朝倉市を訪れ、車椅子の高齢女性を励まされた [写真 23/35枚目] 同日正午、献花台の前で戦没者に黙禱を捧げられる際、雅子さまは半眼のまなざしで [写真 24/35枚目] 8月15日、『全国戦没者追悼式』で追悼の辞を傾聴された両陛下 [写真 25/35枚目] ご結婚30年で宮内庁から提供されたお写真 写真/宮内庁 [写真 26/35枚目] 原爆養護ホームにて腰をかがめて被爆者の話に耳を傾ける天皇陛下と雅子さま(6月20日) [写真 27/35枚目] 受章者の春山典子さんに、腰をかがめて記章を授ける雅子さま(7月31日) [写真 28/35枚目] 7月18日の夕方、天皇ご一家は那須に到着すると“かりゆしウェア”で自然の中を散策された [写真 29/35枚目] 昨年、どうぶつ王国を訪問された際のご一家 [写真 30/35枚目] 今年は、ご一家の周りを複数の男女が囲んでいた(7月22日) [写真 31/35枚目] “かりゆし”を着用されたご一家。両陛下はおそろいのユリ柄シャツ、愛子さまはハイビスカス柄のワンピーススタイルを選ばれた 撮影/JMPA [写真 32/35枚目] 今年6月、沖縄県を訪問された両陛下と愛子さまは“献花”をされた [写真 33/35枚目] 今年6月、両陛下は広島県で花を供えられた [写真 34/35枚目] モンゴルの伝統衣装を着た子どもたちと交流された両陛下。笑顔で手を振られた(7月9日) [写真 35/35枚目] 2007年7月、モンゴルを訪問される陛下を見送られた雅子さま。体調不良で同行は断念されていた この写真の記事へ戻る