若い子育て世代や、一家の大黒柱にも病魔は容赦なく襲いかかる。家族とのあり方に悩む患者と、彼らを支え、“第二の患者”とも呼ばれる家族。その関係を考えるーー。

 働きざかりの親ががんになったとき、仕事やお金の問題も大切だが、それにもまして子どもを含めた家族についての問題は切実だ。

 子どもがいるがん患者同士でつながろうと、『キャンサーペアレンツ』を立ち上げた西口洋平さん。

 現在、がんの告知を受けてから3年半目。胆管がんのステージ4を生きている。

 がんが判明したのは35歳のとき。

 開腹してみたら、米粒状のがんが広がっていたため手術ができず、そのまま閉じた。完治しない、5年生存率は低い、これから受ける抗がん剤治療は延命のため……。「いつまで生きられるのか」と、西口さんは目の前が真っ暗になったという。

入院中の西口さん
入院中の西口さん

 実家の両親は手術に立ち会い、妻とは主治医からの説明を聞いた。しかし、幼稚園児だった娘には言えなかった。

 手術はできなかったが、以前から悩まされていた下痢の原因になっていた胆管の詰まりを処置したところ、症状は改善。食べ物はおいしく、便も出る。だが、身体は元気なのに、がんだと思うだけで気持ちは沈む……。

 身体と心があべこべの状態になった。

「とりあえずまだ死なないだろう」と、なんとか復職を果たすと「このままでいいのだろうか」という気持ちが、日に日に大きくなっていった。

 ある日ふと、周りに同世代のがん患者がいないことに気がついた。

 ちょうどそのころ、国立がん研究センターの発表で、「18歳以下の子どもを持つがん患者が、全国に5万6000人いる」ことを知る。