近年はSNSの充実で、地方からも全国的な人気を獲得するコンテンツが誕生している。これからも確実に地方からスターは生まれ、それらの命は、東京のエンタメ観では見つけられない場所で産声をあげています。そんな輝きや面白さを、いち早く北海道からお届けします(北海道在住フリーライター/乗田綾子)

ラジオが心を救ってくれた(写真はイメージです)

 北海道を襲った『北海道胆振東部地震』の発生から、もうすぐ1か月が経過しようとしています。

 この1か月、メディアではこの地震に関する映像がかなり放送されましたが、中でも報道を見守ってくださっていた方々にとって、衝撃的だった光景の一つは“真っ暗になってしまった街並み”だったのではないでしょうか。

 今回の北海道胆振東部地震では、火力発電所のトラブルと連鎖的な緊急停止により、日本では初のブラックアウト(大規模停電)が発生。

 北海道のほぼ全域にあたる約295万戸が停電となり、地震で大きな被害や揺れのなかった場所でも最大2~3日、大事なライフラインが失われた生活を送ることになりました。

 あれから1か月。北海道に住み、強い揺れとブラックアウトを経験した当事者でもある自分が、今振り返って思い出すことといえば、実は被災前にはまったく想像していなかった、“備え”の偉大さでした。

ラジオがない!

 広範囲で震度5~7を記録した激しい揺れの直後から、電気が止まってしまった多くの世帯が、ついに復旧しないまま初めての日没を迎えたのは、地震発生から約15時間後のこと。

 わが家は、普段から食料品や飲料水はある程度、備蓄しており、モバイルバッテリーでスマホの電池も補えていました。

 そのため、日中は比較的穏やかに時間を過ごせていたのですが、いざ日没が近づいて室内が暗くなってきたとき、ある大事な備えを欠いていることに気づきました。

「うちにはポータブルラジオがない!」

 食料品も、飲料水も、スマホの充電にも気を配っていたのに、あろうことかradiko(パソコンやスマホでラジオが聴けるサービス)をいつも愛用しているのをいいことに、電池で動く非常用のポータブルラジオをついつい買いそびれたまま、大きな地震と大停電に遭遇してしまったのです。

 やむを得ず、初日はラジオがないまま夜へ突入。しかし、お店の照明どころか街灯もすべて消えてしまっている中、周辺には人はもちろん、車さえもほぼ通らない状態。

 誇張でもなんでもなく“物音ひとつしない”停電の夜、家族は出勤したままです。手元には携帯の基地局が停電したことで、夕方からほぼネットに繋がらなくなってしまったスマホと、100均の数個の懐中電灯のみ。

 余震がまだ続く中、しゃべる相手もいません。時間が進むにつれ、真っ暗な自宅避難生活の中、ものすごいスピードで、あっという間に気持ちが落ちていきました。