※写真はイメージです

 日本人の平均寿命は、昨年の厚生労働省の調査によると男性81・09歳、女性87・26歳と男女ともに前年を上回り、延びる一方。90歳の親から60歳の子どもに相続するような『老老相続』が問題になってきている。

相続の話は親から振って

「手続きをした半年後に相続人が亡くなってしまい、同じ手続きをもう1回やらなければならなくなった。費用も2倍かかってしまった。こういったケースも増えつつあります」

 と話すのは、司法書士の大石裕樹さん。さらに両親が認知症を患い、法的な手続きをとることができなくなり、トラブルに発展する例も少なくない。こういった事態を避けるためには、どうしたらいいのか。

「両親が元気なうちに財産を明らかにしたうえで家族会議を開くことです。とはいうものの、日本人はこういった席を設けるのが大の苦手。うっかりそんな話を息子や娘が持ち出せば“俺を殺す気か”“お父さんを死んでいるかのように扱った”と言われかねません。なので、親から“相続について話したい”と、言い出すのがベストです。

 このような家族会議の場合、感情的にならないためにも法律をわかっている専門家を同席させて法的にも間違いのない形で話し合うことが大切です

 さらに家族会議を開いたうえで、遺言書まで作成しておけば、親族同士がもめることはまずないという。