山田ルイ53世 (c)中島慶子

“一発”という負けを飲み込むのは非常に苦しいですが、僕の場合、一発屋であることを認める手前から一発屋を名乗りたい時期もありました。エピソードトークの武器として、自虐っぽいネタのほうが多かったので。

 でも打ち合わせの段階で、スタッフは“まだ視聴者はそこまで思っていない”と言う。お茶の間にそんな認識が伝わるのっていちばん最後なんですよ。そんな言ってみれば生殺しの時期はしんどかったですね」

一発屋芸人というのはむしろ誇り

 こう語るのは、お笑いコンビ『髭男爵』の山田ルイ53世。

 平成時代のお笑いは、『タモリのボキャブラ天国』に始まる。さらに、'99年にスタートした『爆笑オンエアバトル』、『エンタの神様』、『爆笑レッドカーペット』などの、ネタ見せ番組が急増。

 そこからバナナマン、おぎやはぎ、中川家、チュートリアル、ブラックマヨネーズなどの人気者が登場。その一方で、“一発屋芸人”“キャラ芸人”と呼ばれる芸人たちも生み出された。

 2015年8月、『第一回一発屋オールスターズ選抜総選挙』が、東京・ルミネtheよしもとで開催され、初代王者に輝いたのは、髭男爵だった。

「あのころから『一発会』という集まりも開かれるようになったんです。第1回の集まりは、全員のスケジュールが一発で合うという奇跡が起きて(笑)。これはタレントとしてどうなんや、と大笑いになりました」

 レギュラー、クールポコ、ゆってぃ、天津・木村、コウメ太夫、レイザーラモンHG、スギちゃん、テツandトモ、ダンディ坂野、小島よしお、髭男爵という錚々たる顔ぶれ。

 招集をかけたのはレイザーラモンHG。彼はこんなポリシーを持っている。

「一発屋芸人というのはむしろ誇りに思わないといけない。われわれは、日本中のみんなから知られるようになったから、そう呼ばれるだけであって。ネタはみんなおもしろい。だから胸を張って堂々とやっていこう。伝統芸にしていこう」

 山田もこう言う。

「いっとき、バーンと売れることによって知名度を最大化して、その後、仕事が減ったときも知名度の貯金を切り崩しながら仕事をしていく、というのが一発屋のビジネスモデルのひとつだと思うんですね(笑)。そういう意味では認知度というのはでかいんです」