最近、目はかすんでよく見えないし、人の名前も覚えられない……困っているけど、「トシだからしかたない」と後ろ向きになっている人に朗報です。

 “身体の衰え=劣化”だと思っていた「老化あるある」のほとんどは、実は“身体の正しい変化”。変化と上手に付き合って、100歳までアクティブに楽しく暮らす知恵を紹介します。

身体の正常な「変化」と向き合う

 ある年齢を越えると、病気ではないのに、ちょっとした身体の不調や、記憶力の低下を感じることが増えてきます。

「トシだからしかたない」とあきらめがちですが、それ、本当に「トシのせい」でしょうか。

 眼科専門医の平松類先生は、加齢で感じる悩みの多くは、身体の正常な「変化」だと言います。

「老化は劣化と思われがちですが、年齢とともに身体が変化しているだけ。身体の変化に合った工夫をすれば、何歳になっても快適な生活が望めます」(平松先生)

 平松先生は延べ10万人以上のお年寄りを診察した経験から、「目の能力を使いきれていない人」や「耳の能力を使いきれていない人」がとても多いと感じているそうです。一方、充実した老後を送るコツも患者さんから学びました。

「たとえ、視力が衰えても、幸せに暮らしているお年寄りはたくさんいます。認知症を発症しても、世のため人のために尽力し続ける人もいます」(平松先生)

頑張らない&発想の転換が重要

 トシをとることを「正常な変化」と考えると気が楽になりますが、中年の域に入ってから、急激に衰えを感じるのも事実です。

「そこが問題なのです。私たちの身体の細胞は、20歳ごろをピークに徐々に減少してきています。それにともない、肌の保湿力や筋肉の弾力、内臓や脳の機能も少しずつ変化してきています。

 ただ、若いときはエネルギーにあふれているので、変化に気づかないのです。ところが家族や仕事で肉体的・精神的にストレスフルな中年期になると、急に身体の変化に気づいて焦り始めるのです」(平松先生)

 先生の専門である目の話でいえば、「老眼」も、実際には10代から症状が現れる人もいるのだとか。

「ポイントは変化に気づいたら、今までどおりのやり方で頑張ろうとしないこと。便利な道具を使う、作業の方法を変えるなど発想の転換が重要です」(平松先生)

「老化だからしかたない」という前に、変化する身体との付き合いかたを、次ページ以降のQ&Aを読んで身につけましょう。