行政書士・ファイナンシャルプランナーをしながら男女問題研究家としてトラブル相談を受けている露木幸彦さん。今回は、妻ががんの闘病中にもかかわらず夫が不倫したトラブル事例を紹介します。(前編)

夫婦なら助け合うのは当然?

 突然ですが質問です。「夫婦なら助け合うのは当然」だと思い込んでいませんか? 民法の752条では「夫婦は同居し、互いに協力し扶助しなければならない」とあり、夫婦は「同居」「協力」「扶助」の3つの義務が定められています。しかし、これは倫理的な規範を示したもので、絶対的な強制力はありません。だから相手がピンチに陥ったとき、本当に助けるかどうかは各人の自由です。

 特に夫婦の真価が問われるのは病気のとき。例えば、配偶者が突然の告知に驚き、治療法の選択に悩み、病魔を恐れる姿を目の当たりにしたら、どうでしょうか? 愛情ゼロの仮面夫婦でも、「助けてあげないと!」とスイッチがOFFからONに切り替わる可能性が高いでしょう。

 しかし、反対の例もあります。2017年に立憲民主党の山尾志桜里衆議院議員と政策ブレーンである倉持麟太郎弁護士のW不倫疑惑が報じられました。その後、倉持氏の妻・Aさんが一部メディアで語った内容によると、Aさんは左脳大動脈狭窄症を患い療養中でしたが、一方的に倉持氏から離婚を切り出され、息子の親権を奪われる形で離婚することになりました。自分の不倫を棚に上げ、妻を裏切ったと眉をひそめた人も多かったでしょう。

 助け合う理由が「夫婦だから」では足りないのは、有名人だけでなく一般人でも同じです。病気を打ち明けたとき、配偶者の脳裏によぎるのが「助けてあげなくちゃ!」ではなく「うんざりだから別れようかなぁ」だとしたら……。今回は、そんな例をご紹介します。

<家族構成と登場人物、属性(すべて仮名)>
妻:松島志保(相談時40歳、享年41歳)広告デザイナー(年収400万円)
夫:松島雅也(相談時43歳、現在44歳)CGディレクター(年収900万円)
長男:松島湊(相談時15歳、現在16歳)中学生⇒高校生
妻の実母:大村志乃(相談時62歳、現在63歳)保険代理店経営

「あの人に娘を殺された」実母の恨み

 妻が抗がん剤の治療中なのをいいことに家に帰らず、愛人と同棲を始め、あげくの果てには妻に「これからは彼女(愛人)が息子の母親だから」と言い放ち、離婚を突きつける……そんな夫の悪行に悩まされたのは、筆者の相談者・松島志保さん(当時40歳)。志保さんは相談の翌年にひとり息子の湊(みなと)さん(当時15歳)を残して、この世を去ったのです。

 夫の悪行と妻の余命との間に因果関係があるかは定かではありませんが、一般論として夫は妻を励まし、勇気づけ、そして治療に専念できるよう身の回りの世話を買って出るべきでしょう。だから、息子さんが「パパのせいでママの寿命が縮まった」と結びつけたくなる気持ちもわかります。今回の場合、殴る蹴るという身体的な暴力で死に至ったわけではありませんが、「精神的に殺された」と言っても過言ではありません。

「娘が亡くなりました。その節は本当にお世話になりました。急に具合が悪くなって入院して、あっという間でした」

 志保さんの母親・大村志乃さんが筆者に「娘の訃報」を知らせたのは四十九日法要の翌日。筆者は志保さんの闘病中、万が一のことがあっても息子さんが悲惨な目に遭わないよう、志保さんと一緒に準備を整えました。今回が初めてではありませんが、やはり「相談者の死」という現実を突きつけられると言葉が出ませんでした。

 しかし当然、筆者よりショックが大きいのは母親と息子さんのほうでしょう。母親はだいぶ混乱している様子でした。まさか娘の死に顔を見るとは思っていなかったでしょうし、若干16歳で母親の死に目に立ち会った息子さんの悲しみは計り知れません。母親は志保さんが4歳のとき、夫(志保さんの父親)と離婚して以来、女手ひとつで育て上げたそう。たったひとりの娘を失ったのだから、ただならぬ喪失感に苛(さいな)まれているはずです。

「“私たち”はあの人に(娘を)殺されたと思っています。あの人が離婚を言い出してから、娘は生きる気力を失って抗がん剤もやめてしまったし……」

 母親は涙ながらに恨み節を口にしますが、生前にどんな仕打ちを受けたのか、筆者は志保さんから一部始終を聞いていたので、母親の言う「あの人」が志保さんの夫だと察しがつきました。とはいえ母親は志保さんの死因(病死)を疑っているわけではありません。婿が娘を殺害した殺人犯ではないのに、なぜ母親は「殺された」と思っているのでしょうか?