現在、全国に100万人いると推測されるひきこもり。近年、中高年層が増加しており、内閣府は今年初めて、40歳以上が対象の調査結果を公表した。一般的には負のイメージがあるひきこもり。その素顔が知りたくて、当事者とゆっくり話してみたら……。
※写真はイメージ

城田純一さん(仮名=28)のケース

 城田さんは明るい笑顔が印象的な、なんとも爽やかな好青年だ。過去に不登校やひきこもりの時代があったとはとても思えない。彼は現在、あん摩マッサージ指圧師の国家資格をもって仕事をする一方、障がい者施設でのボランティアや、ひきこもり当事者をサポートする活動を熱心におこなっている。

「自分が楽しいからやってるんです」

 そう言って、障がい者の子どもたちと一緒に行ったキャンプの写真を見せてくれた。城田さんも子どもたちも笑顔が弾けていた。

乳がん末期の母から束縛を受けて

 城田さんは1歳違いの兄と妹にはさまれた次男として、両親のもとに育った。母の様子がおかしくなったのは、小学校中学年のころだ。

「母がものすごくヒステリックになって、家庭の雰囲気も一気に暗くなりました。僕たち子どもに当たり散らす、物を投げる。父は昔かたぎのまじめで寡黙(かもく)なサラリーマンで、何かあると母を介して子どもに言うんです。直接、父と話したことはあまりなかった」

 母が変わったのは、乳がんを患ったせいだった。最初からすでに「末期」と告知されていたという。幼い子どもたちを抱えて命の期限を知らされ、平常心ではいられなかったのだろう。小学生の子どもたちに母の心情は理解できなかったに違いない。

「もともと母は、継母から虐待を受けていたらしいんです。そんな母を守ろうと結婚した父だけど、父自身も事情があって親戚に預けられて育った人。お互いに相手を理解はできるけど補完しあうことはできなかったのかもしれません。ふたりとも親にはなったものの、子どもの愛し方もわからなかったのでしょう」

 そんな彼の唯一のストレスの捌(は)け口は、地元のサッカーチームでプレーすることだった。それも最初は母に反対され、父に懇願してやっと始めることができたのだという。

「母は束縛の激しい人でしたね。病気でそうなったのか、もともとなのかはわかりませんが。僕がサッカーをやりたいと言ったときも、“危ないからダメ” “ゴボウみたいにやせてるおまえには向いてない”とか、さんざん言われました。チームに入った最初の日に僕の紹介もかねてみんなで地元のとんかつ店に行ったんですよ。それでちょっと遅く帰宅したら、玄関先でいきなり母に殴られて正座させられて説教。まったく言い訳を聞いてくれなかった

 友達が家に遊びに来たとき、母がお煎餅を投げつけてきたこともある。おそらく友達ができて息子の世界が広がっていくことを嫌がったのではないかと城田さんは言う。

 友達と公園にいると、「何ほっつき歩いてるの」と怒って連れ戻しに来ることもあった。

「おまえのかあちゃん、ヤバいな」と友人に言われて、幼いながらもメンツが丸つぶれになるような惨めな気持ちにもなった。こういうことが子どもの性格や友人関係に、意外と大きな影を落とすことはあると思う。