女性の9人に1人が生涯のうちにかかるといわれている乳がん。有名人でも、北斗晶や、だいたひかるらタレントをはじめ、作家の室井佑月、亡くなった岡江久美子さんや小林麻央さんなど、闘病を告白する人があとを絶たない。乳がんは30代後半から増加し始め、40代にピークを迎える傾向にあり、年間9万人が新たに診断を受けている。

乳がん検査につきまとう“負のイメージ”

 乳がんの5年生存率は90%以上。早期発見できれば治る可能性が高いにもかかわらず、検診受診率は芳(かんば)しくない。欧米の70~80%に対し、日本では45%と半数にも満たない状況だ。

 その理由を医療ジャーナリストの村上和巳さんは、こう指摘する。

「内閣府が調査したデータによると、“忙しいから”や“自分は健康だから”といった理由が多く挙げられています。乳がんを、まだどこか他人事だと思っている人が多いのだと思います」

 また、昔ながらのイメージも影響しているという。

「病院と聞くと、男性医師を思い浮かべる人も少なくない。検査技師も今でこそ女性が増えてはいますが、昔は圧倒的に男性が多かったため、乳房をさらすことに恥ずかしさや抵抗があるというのもひとつの原因なのかもしれません」(村上さん)

 さらに女性たちの抵抗を強めているのが、検査に伴う痛み。乳がん検診を受けたことのある女性を対象にした各種アンケートからは、“痛くて怖い”“恥ずかしいし痛い”などの声が聞かれ、検査自体に苦手意識を持つ人も。

 乳がんの検査方法には超音波検査(エコー検査)のほか、乳房専用のX線装置を使って撮影するマンモグラフィー検査がある。しかし、マンモグラフィーは乳房を機械に挟んで圧迫するため、個人差はあれど痛みを伴う。

「まったく痛くないという人はいないと思いますが、痛みの程度は胸の大きさも関係しているように思います」(村上さん)

 ボリュームのないバストの場合、挟むためには引っ張るしかない。物理的に考えても致し方ないのである。

 そんな中、注目されているのが「痛くない乳がん検査」。そのうちのひとつに『無痛MRI乳がん検診』(ドゥイブス・サーチ)と呼ばれる検査方法がある。

 これを開発した、東海大学医用生体工学科教授で放射線科医の高原太郎さんは、ドゥイブス・サーチの特徴を次のように話す。

「うつぶせに寝転がりMRIを撮影するだけとあって簡単です。痛みや恥ずかしさを理由に検査を避けてきた人たちも、安心して受けることができます」

 マンモグラフィーのように乳房をつぶす必要がないので痛みはなし。衣服を脱がずに撮影できるのでX線を使うマンモグラフィーと違い放射線による被ばくの心配もない。