日本テレビ系で土曜夜10時から放送されている連続ドラマ35歳の少女』は、10歳の少女・時岡望美(鎌田英怜奈)が1995年に事故で意識不明の昏睡状態となり、25年後の2020年に目を醒ますところから始まる物語だ。

話題のドラマ『35歳の少女』とは……

 35歳の望美柴咲コウ)は、心は10歳のままで、自分が大人であることを理解できない。母の多恵(鈴木保奈美)、父の進次(田中哲司)、妹の愛美(橋本愛)は望美が覚醒めたことを喜び、お祝いをするが、実は望美の事故が原因で両親は離婚していたことが明らかになる。

 また、望美の同級生で初恋の人だった広瀬結人(坂口健太郎)は、教師の仕事を辞め、恋人や友人の役を演じる「代行業」のアルバイトで食いつないでいた。多恵に「素敵な大人のフリをしてほしい」と依頼され、望美の元に駆けつけた結人は「今はお前が夢見てたような未来じゃねえんだよ」「温暖化やら差別やら原発やらいっぱい問題があるのに、そういうものには目をつぶってみんな自分が得することばっかり考えてんだよ」と厳しい現実を突きつける。

『35歳の少女』は、そんなショッキングな第1話で幕を明ける。目を醒ました望美は少しずつ現実を受け入れ、大人の身体にふさわしい内面を獲得していく。

 見どころは、柴咲コウが10歳の少女の内面を持った35歳の女性を演じる面白さ。目を醒ました望美は、短期間で急激に内面が成長していき、反抗期を向かえたかと思うと、結人に恋心を抱き、やがて家を出て2人で暮らすようになる。

 新劇の代表作として知られるヘンリック・イプセンの戯曲『人形の家』を、結人が望美にわたす場面が劇中に登場するのだが、登場人物が少なく演出のトーンが抑制された本作は、舞台劇に近い作りとなっている。

 10歳の内面を持った、大人の女性を柴咲コウが演じるという設定も舞台劇に近い構成だからこそ、納得して楽しめるのだろう。

 脚本を担当する遊川和彦は80年代後半から活躍するベテラン脚本家。

 80年代には『オヨビでない奴!』(TBS系)等のコメディドラマを多数手掛け、90年代はヤンキー出身の教師が型破りの教育をおこなう学園ドラマGTO』(フジテレビ系)などを手掛けたヒットメーカーである。