ここ数年、腸内細菌への関心が高まっているが、実は顔にも約10億個の皮膚常在菌が存在し、の状態を左右している。

「なかでも、表皮ブドウ球菌は、24時間休むことなくのために働いてくれるとてもいい菌。“美菌”として注目しています」

 そう話すのは世界でも数少ない皮膚常在菌の研究者であり、“美菌”の名付け親でもある皮膚科医の出来尾格(できお・いたる)先生。美菌は微生物のひとつで、皮脂や汗をエサに保湿成分のグリセリンなどを作って、のバリア機能を高めている。まさに“天然の美容液”だ。

スキンケアの方法で美肌菌が大きく増減

「美菌がすむのは表皮のいちばん外側にある角質層の表面や隙間です。厚さわずか0.02ミリの角質層がうるおっているかどうかで、の美しさが決まります。美菌が多いほど、の水分量が増えてキメが整い、保湿力が高まって、シワなどの老化を抑える作用も。悪玉菌が増えるのを防ぐ働きもあり、トラブルも減りますね」(出来尾先生、以下同)

 美菌は、生まれたときに家族など周囲の人からもらい受け、顔の表面1平方センチメートルにおよそ2千個~2万個が常在する。年齢によって増減はしないが、スキンケアの方法によっては大きく減ることも。

「例えば、芸能人は濃いメイクとクレンジングを繰り返すため、美菌が千個以下の人も多い。通常の洗顔でも美菌の半分量が洗い流されるので、洗いすぎはいちばんの敵です。ダブル洗顔は乾燥を招くので、軽いメイクなら石けんのみで十分」

 ほかにも、美菌は寒さが苦手なので、冬は顔を冷やさないよう気をつける必要がある。

の表面で美菌が働いていることをイメージして、丁寧なお手入れを実践してください。美菌が増えれば、自然とうるおいのあるに変わっていきます」

に大きな影響を与える3つの菌】
 表皮ブドウ球菌とアクネ菌は、ともに働いてにうるおいを与え、を弱酸性に保つことで、病原菌や黄色ブドウ球菌の大増殖を抑えている。

◎美菌……表皮ブドウ球菌
保湿成分をつくる。抗菌ペプチドをつくり悪玉菌を退治する。

◎中間菌……アクネ菌
酸素があると保湿成分をつくり、酸素がないとニキビをつくる。

◎悪玉菌……黄色ブドウ球菌
アトピー性皮膚炎の悪化因子、黄色ニキビの原因になる。