完璧主義の母の束縛、認められない苦しさ、愛を受けられなかった憎しみ。何十年も確執のあった実母とひとり娘が、ホスピスで過ごす時間の中で関係を修復して――。

 2003年に「どこ見てんのよ!」の決めゼリフで全国区の人気を博し、以後、バラエティー番組やドラマ、映画、舞台などで活躍中の青木さやかさん。今、実母との軋轢やギャンブル依存症、結婚、出産、離婚など、自身の経験を赤裸々に綴った著書『母』が話題となっている。

「10年以上前に『婦人公論』で母との確執を取材してもらいました。その後も何度かお世話になり、1年ほど前に“ウェブサイトで連載を”とお誘いいただいたんです」(青木さん、以下同)

 ウェブ連載のタイトルは『47歳、おんな、今日のところは〇〇として』。

「あえて何でも書けるようなタイトルをつけていただいて、締め切りもテーマも文字数も非常にゆるっとしていた。おかげさまで今回、書籍の話になりました」

 連載と共通する部分もあるが、ほぼ書き下ろしに近い。

「連載はエッセイでしたが、書籍は“小説にしたいな”と思い、自分としては小説を書いたつもりでした」

 だが、林真理子さんが書いてくれた帯の文言を見て“完全にエッセイとして読まれている”という事実に気づく。

「やっぱり主人公の名前を“さやか”としてしまったせいですかね~」

 そこで“9割実話のエッセイ小説”と説明することに。

「“9割実話”とうたったのは出てくる人たちに迷惑をかけたくなかったからです。と、言ってしまうと、元も子もないのですが(笑)」

 パチンコに明け暮れ、スナックや雀荘で働いていた過去や、自身が患った肺がん手術の経験、愛娘との日常──。各章で語られるそれらは、自然な流れで、母への思いや記憶につなげられる。

この本では母との仲直りを書こうと決める

 印象的なフレーズがある。

《もし、母が選べるのだとしたら、わたしはこの母を決して選ばなかった。わたしはアンラッキーだ。どうしてわたしには、この母が割り当てられたのだろう》

「母との確執について、テレビ番組や雑誌で話してきました。それが母が亡くなる直前になって、ようやく関係を変えることができたんです。だから、この本は母との仲直りを書こうと決めました

 本を執筆している中で、青木さんは自身の新たな側面を認識する。

「私は職業柄、自分を客観的に見ることができる。本を書き進めるうちに気づいちゃったんです。“あー青木さやかって厄介な人だなぁ”って」

 最近、HSP(Highly Sensitive Person)という言葉がよく聞かれるようになった。“非常に感受性が強く繊細な気質の人”のことで、おそらく過去の青木さんはこのHSPに近い特性を持っていたのだろう。

「世の中、自分的になにか引っかかる点があっても、それに気づかないふりでスルーできる人が多い。私の場合は、それが苦手です。すべての引っかかりに真正面からぶつかりたがる。こんな人間が身近にいたら周りの人は疲れちゃいますよね。だから友達にすごく感謝したんです。ありがたいな~って!」

 母との確執には、自身の“厄介な部分”が関係していると青木さんは分析する。

「私はずっと母が嫌いでした。でもそれは母が特別に悪かったわけでもなく“私でさえなければ”うまくスルーできていたことの積み重ねの結果かもしれない。そんなふうに思うようになりました」