日曜劇場『日本沈没―希望のひとー』(TBS系 日曜よる9時〜)が好調だ。

 地震が不安な昨今、放送開始前は「日本沈没」などという物騒な題材は避けられるのではないかという懸念の声もあった。ところがふたを開けてみたら世帯視聴率は第3回まで15%を超え続け安定している。

当記事は「東洋経済オンライン」(運営:東洋経済新報社)の提供記事です

 ここから先はネタバレを含むので注意していただきたい。

 第3回では「半年以内に関東が沈没する確率70%」と新聞が書きたてたことで人々が衝撃を受けるというなんだか身につまされそうな描写があったにもかかわらず、なお多くの人が『日本沈没』を見続ける理由はなにか。その魅力を複数挙げることは可能だ。

『日本沈没』6つの魅力

1. 日曜劇場が見て間違いのない安心枠として定着したこと。いわゆる「視聴習慣」。
2. 『日本沈没』の原作がレジェンド級のベストセラー小説である安心感。
3. 小栗旬が“持ってる”俳優で主演作に外れがない。
4. 香川照之が出ているから面白いに違いない。
5. 今のところ意外とリアルな災害シーンがない。
6. 人間ドラマが親しみやすい。

 5番目に挙げたリアルな災害シーンが意外と少ないことは大事で、その分、“人間ドラマ”に依っていることが『日本沈没』をポピュラーなものにしている。原作になっている小松左京のSF小説やそれをもとに映画化されたときは発想のスケールの大きさが求心力だったが、今回のドラマ化では未曾有の災害をスケール大きい映像で描くことよりも、日本が沈没の危機に見舞われようとするとき、学者は、ジャーナリストは、政治家たちはどうするのか。迫りくる危機の中での人間ドラマが多くの視聴者の関心を引いている。その判断は成功だったといえるだろう。

 プライムタイムのドラマでSFは当たらない。そう言われていた時代があった。ところが最近は打って変わって日曜劇場ではタイムスリップもの(『JIN-仁-』『テセウスの船』)や入れ替わりもの(『天国と地獄―サイコな2人―』などSF風味のドラマが好評なのである。

 あくまでもSF“風味”であることがポイント。SFがメインディッシュではなく器あるいはスパイスであって中身は極めてオーソドックスな人間ドラマであることが大事だ。視聴者の多くは誰もがわかる身近な題材を好む。