宮中の新年行事である『歌会始の儀』。起源は明らかではないが、鎌倉時代にはすでに催されていた記録が確認されている─。

 今年も、皇居・宮殿の松の間で『歌会始』が行われた。

「昨年は新型コロナの影響で3月に延期されましたが、今年は1月18日に開催。出席者は事前にPCR検査を受けるなど、感染対策が講じられました」(皇室担当記者)

陛下本人が手を差し伸べられて

 今年のお題は“窓”。国内外1万3830首の一般公募から入選した10人と、天皇陛下や皇族方の和歌が披露された。

「皇室の方々がご自身の考えを公にする機会は、記者会見や節目の文書、公務でのスピーチなどに限られます。内面に触れられることはあまりないため、和歌を通してお気持ちを発信できる『歌会始』は貴重な機会なのです」(同・記者)

 最年長入選者として参加した西村忠さん(85)は、感慨深げに語る。

「この年になって、皇居へ足を運ばせていただけるなんて夢のようで、ようやく親孝行ができたと思っています(笑)。『歌会始』の終了後、入選者が1人ずつ両陛下とお話しさせていただきました」

 西村さんが住む富山県は、両陛下にとっても思い出深い地だ。

「陛下は高校時代、県内にある“合掌造り”という茅葺屋根の民家に宿泊されたことがあります。その家が今も使われていることをお伝えしたら、家主の姓まで覚えておられたのには驚きました。

 皇后陛下は“親戚が新潟県に住んでいたこともあり、富山県にもよく遊びに行きました”と微笑み、懐かしんでいらっしゃいました」(西村さん)

 一連の会話の後には、こんな一幕も。

「儀式中にお手洗いで離席しないように前日からほとんど飲まず食わずだったので、当日ふらついていたのかもしれません。陛下がわざわざ手を差し伸べながら“どうぞお座りください”と声をかけてくださいました」(同・西村さん)