目次
Page 1
ー モスバーガー50周年、ライスバーガー誕生秘話
Page 2
ー 第1弾は『つくね』、四味一体の味に
Page 3
ー 3月12日は“モスの日”!

 日本発祥のハンバーガーチェーン、『モスバーガー』。現在、日本国内で約1250店舗、海外は9つの国と地域に約450店舗展開している。

 3月12日で創業50年。歴史の中でいくつもの画期的なメニューを生み出してきた。

モスバーガー50周年、ライスバーガー誕生秘話

 まずファストフード店でおなじみの『テリヤキバーガー』。実は'73年にモスバーガーが開発、発売したもの。

 忘れてはならないのが'87年に発売された『モスライスバーガー』だ。看板メニューとして多くの人に愛されているライスバーガー。だが、その誕生に至るまでの過程は非常に困難を極めたという。

 '89年の入社後、モスライスバーガーシリーズの商品開発にも携わった経験のある株式会社モスフードサービスの寺本和男さんに聞いた。

「ライスバーガー開発のきっかけは、日本全体で指摘されていた米余り問題でした」

 '80年代、パン食などの増加により米の消費が減っていた。そこで当時の農林水産省から外食産業の団体に対し、メニューで米を使えないかと打診があったという。

 創業者の櫻田慧氏も“ハンバーガーはパンで挟むのがすべてではない”との考えがあったこともあり、米を使った商品開発がスタートした。 

「開発メンバーは2~3人。当初、パンに挟む具材として米の利用を考えていました」(寺本さん、以下同)

 例えばバンズに挟むパティに米を混ぜたり、ライスコロッケを作ったり……。

「米を具材にあれこれ考えたそうですが、何をやってもしっくりといかない」

 そんなとき、ひとつのヒントが導き出された。

「名古屋の天むすでした。天むすは海老天がご飯でくるまれている。それを見た開発メンバーの1人が、“お米をパンの代わりにできないか”とひらめいたそうです」

 まさに発想の転換だった。

「ゼロからの開発、世にないものを生み出す苦労がありました」

 次には新たなハードルが待っていた。米を成型して作るライスプレートの開発だ。

「お世話になっていたメーカーにお願いして試行錯誤を繰り返したのですが、彼らも作ったことがない商品。苦戦したそうです」

 形は丸がいいのか、四角がいいのか。炊き方。米の品種など、課題は多かった。

 注目したのが回転ずし用に開発されていたロボット。

 ロボットがシャリを成型する過程から「あれなら自分たちが思い描くライスプレートができるのではないか」とひらめいたという。