目次
Page 1
ー 妊娠・出産が「奇跡で偉業」であることを学ぶ
Page 2
ー 産む男が白眼視され、産まない女が罪悪感を抱える ー 父でも母でも男でも女でもなく、「自分らしく」

 男性が妊娠ーー。男も妊娠する世界を舞台に描いたNetflixドラマ『ヒヤマケンタロウの妊娠』が、世間をザワつかせている。“男性妊夫”という、見慣れないビジュアルに“気持ちが悪い”なんて声も聞こえてくる一方で、男女逆転になったからこそ見えてくる社会問題が描かれた本作を、絶賛する声も挙がっている。コラムニストで『産まないことは「逃げ」ですか?』の著者でもある吉田潮さんに寄稿してもらった。

* * *

 

「家事や育児は女の仕事」と口にした途端、大炎上する時代。やっとまともな時代になってきたなぁと思うのだが、性的役割(ジェンダー・ロール)の押し付けや刷り込みはまだまだ根深い。

 モヤモヤしつつも「仕方ない」「私がやったほうがうまくて速くて無駄がない」「声高に言われているが、実際は変わらない」と飲み込んでいる女性も多いはず。もちろん、家事や育児が得意な男性もいるが、妊娠出産はさすがに不可能。アンタッチャブルな領域として「何も言えない・何も言わない」男性がほとんどだろう。

 もし男も妊娠出産できたら、世界はどうなるか? そんなファンタジーで始まるドラマ『ヒヤマケンタロウの妊娠』(Netflix)が実に面白かった。妊娠出産にまつわる女たちの呪詛を盛り込みつつも、男も女も「主語を取り戻す」ことを提案しているから。

 主演は斎藤工妊娠すると聞いて秒速で納得)。斎藤が演じるのは、大手広告代理店勤務の桧山健太郎。大クライアントのプレゼンも成功、上司(岩松了)の期待を背負い、女性関係もお盛んだが、結婚する気はさらさらない。いわゆるエリート広告マンである。

 フリーライターの瀬戸亜季(上野樹里)とは、お互いに都合のいい関係だ。仕事に対するスタンスが同じで、束縛も約束もしない。ついでに身体の相性もいい(最高やな)。ところが、うっかり妊娠してしまう健太郎。そこから始まる悲喜劇と、ふたりの価値観の変容を丁寧に描いていく。このドラマのポイントは3つある。

妊娠・出産が「奇跡で偉業」であることを学ぶ

Netflix公式サイトより
Netflix公式サイトより

 妊娠時の身体の変化、仕事に支障をきたすほどの体調不良(甘いものドカ食い、乳汁分泌や嘔吐、集中力の低下など)を体感していく健太郎。また、相手が誰かわからずひとりで抱える絶大な不安、中絶手術に関するリスク、人工妊娠中絶同意書に死産扱いの胎児埋葬許可証などの厄介な手続き、そして相手から浴びせられる「本当にアタシの子なの?」という無神経&無責任炸裂砲。

 産むにしても、産まないにしても、どれだけのリスクとタスクと精神的&肉体的負担があるかっつうところを、男が体感していくのだ。立場が逆転することで、妊娠出産が奇跡であり、偉業であり、命を賭けた大仕事なのだと、改めて知らしめる効果がある。

「どんだけ女が大変か、わかったか!」と鬼の首を獲ったかのように男性をいびることもできるのだが、それはこの作品の本懐ではない。むしろ、立場が逆転したら女も同様の無神経&無責任砲をぶっぱなす場面が描かれているからだ。初めは産むつもりがなかった健太郎が、亜季に中絶同意書のサインをもらいに行く。

 そのときの亜季は実に他人事で無神経で無責任だった。

「よく考えると、この状況ってホント恵まれてるよね。男性なのに妊娠したってことが。だって健太郎がもし『産みたい』って言ってくれたら、私は自分で産まなくても子どもが持てるわけでしょ? それに、健太郎だって、広告の世界の人なんだし。男性妊夫ってことを強みにして、新しい仕事につなげるとかさ。そう考えると、あれ、もしかして今ものすごく幸運がめぐってきてる? って思って」

 これに対して、健太郎は怒りをあらわにする。

「あのさあ、俺、実際に妊娠してるんだよね。一日中吐き気するし、上司にもにらまれているし、すでに生活に支障出てるの! そんな冗談よく言えるね」

「亜季の言ってることってそのへんの男どもと一緒だよ。妊娠させといて認知してあげる、同意書書いてあげるって他人事みたいに。産むのも堕ろすのも、リスク背負うのはこっちだから!」

 この場面で悟ったのは、妊娠しない側からすれば結局は他人事、究極の他人事だという事実である。パートナーに求められているのは、他人事をいかに自分事に近づけてサポートできるか。そこを亜季が体感していくわけだ。